2013年4月
サイディンググラデーション工法に挑戦
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は来月着工のM様邸にてサイディンググラデーション工法について説明をさせて頂きました。
近年サイディングの塗り替えの際には1色または凹凸を利用して2色にする工法がポピュラーとなっています。
しかし塗夢ではグラデーション工法を採用しエージング(古く見せる技法)を応用しサイディングの凹凸部分に色の濃淡を出す事で高級感を演出させます。
これって出来上がれば岡山では塗夢でしかやってない工法となります。
名付けてサイディングGPF工法↓
どうですか?綺麗でしょ。
単色仕上げや2色仕上げとはまるで意匠性が違います。めちゃ高級感を演出する事が出来ます。本日訪問したM様邸の奥様にも気に入って頂き、この工法をご採用頂きました。
この工法はローラーを使わず特殊な・・・・・
う~んっ これ以上は企業秘密で言えません。そのぶん職人が手間暇かけないと出来ない工法ですが仕上がったらホント綺麗ですよ。
この工法はこんな方にお勧めします。
・他の家とは違った感覚にしたい。
・1Fと2Fの色替えでは満足出来ない。
・おしゃれ感を演出したい。
・ラフな感じに塗り替えたい
・個性を演出したい。
逆にお勧め出来ない方は
・シャープな感じが好き
・和風イメージが好き
・外壁がモルタル仕上げの方
塗り替えも人それぞれ個性が光ります、お客様によって価値観もさまざまです。
お客様のイメージ合った塗り替えを塗夢では提案していきます。
それでは本日は閉店致します、おやすみなさい。
総社市S様邸Wトーン色決め!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
昨日ホームページよりお問い合わせ頂きました総社市のS様邸に訪問しました。5月末より着工予定ですので色の打ち合わせに行きました。
1FをWトーン(2色)にするため見本帳や塗板ではイメージがつかめないため、実際に外壁に色を塗ってお客様にご提案させて頂きました。
まずは目地の色を数色塗りました↓白いトーンとグレー系の目地色です。
そして凹凸の凸の部分の色付け↓
Wトーン仕上げは目地と凸の部分のイメージがつかみ難く実際に塗ってみてはじめてイメージがつかめます。
お客様がこれならイメージがつかめたという事でご納得頂きました。
外壁塗装で色決めは重要なポイントとなります、色によって家のイメージが全く変わります。
僕も年間1.000棟を超える塗装工事現場に従事していますが色ってホント難しいですよね。
頑張ってめっちゃオシャレに施工致しますので来月着工楽しみにしていて下さいね!(^^)!
それでは今日も一日頑張りましょう。
塗夢現場3棟完成間近!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
一昨日よりS友林業様の関係で山形出張してました。出張内容は山形支店にて販売促進セミナーの講師をして来ました。蔵王温泉に行きましたがまだ雪がたくさんあり真冬並みの寒さでした。山形では真夏でもスキーが出来る場所があると聞いて驚きました。
数日間塗夢の現場管理をしていなかったので今日はまとめて巡回に行きました。
まずはY様邸・屋上防水が終わり塗装も最終工程↓
外壁は水性セラミシリコン塗装・パラペットはアクセントカラーにて色替え。
Y様邸の施工事例はコチラ
そして水島のA様邸。1F外壁Wトーン2色仕上げ+K2コート(フッ素樹脂系光触媒)↓
最後にY様邸・外壁ソフトサーフ+水性セラミシリコン ほぼ完成です。
玄関木部のルーバーはキシラデコール(防虫・防腐塗装)施工しました。
Y様邸の施工事例はコチラ
出張中も職方が頑張って施工して頂いたお陰でどの現場も綺麗に進行してました。
いずれの現場も今月中には全て完成予定ですので施工写真をHPにUPしていきます。
明日は岡山市足守のI様邸で朝9:00より施工業者とお客様との三社面談。GWすぐに現場が始まりますので工事に関する重要なポイントをお客様を含め説明会を開きます。これをする事により職方や現場担当に、お客様や僕の意が伝わり工事がスムーズに進行します。
昼からは総社のS様邸に行き、色決めの打ち合わせ。外壁色で迷われてますので現場で実際に塗って色を決めて頂きます。
では明日も頑張ります。お疲れ様でした。
今日もご契約頂きました、感謝です!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日も施工中のお客様の現場視察に行きました。現場はY様邸です。無事塗装工事が完了し
屋根の漆喰補修をしています。この屋根の漆喰は放置していると水を吸って経年劣化でボロボロと剥がれ落ちてしまいます。古くなった漆喰を撤去し新たに漆喰をコテで丁寧に塗りつけます。更に塗夢ではその漆喰の上にレッカノン(水分抑制剤)を塗布し水分から漆喰を守るようにします。
↓瓦と瓦の間に漆喰を充填。鶴首のような小さなコテで丁寧に塗りつけます。
↓細かい作業のため部位によっては一日に数mしか施工出来ません。
↓更に水分が入りそうな箇所にはシーリングを充填致します。
現場管理後に今日は東富井のお客様宅に訪問。先週からご検討頂いてましたご自宅の塗り替え見積もり説明。今までたくさんの訪問販売業者が見積もりを提出されていましたが塗夢での提案を気に入って頂きご成約頂きました。
ご契約内容は外壁は弾性系シリコン塗装+K2コート(フッソ樹脂系光触媒)の高級プラン。
ご契約頂きましたM様誠にありがとうございました。ゴールデンウィーク明け着工まで色の打ち合わせ等いろいろと打ち合わせ事項がありますが誠心誠意、最後まで責任持ってやらせて頂きますので宜しくお願いします。
Thank you for your SMILE
弊社の職人が表彰されました!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:本社
昨日はいつも仕事で世話になっています大和ハウス工業倉敷支店様の総会に出席しました。僕は協力会の事務局長を務めていますので総会では司会を務めさせて頂きました。
最近塗夢の現場管理をしているのでスーツを着る機会が減りました。
久しぶりのスーツ姿!(^^)!気合入ってます・・・
総会の最後に職方表彰。森重君は腕もいい職人だしモラルやマナーもしっかりしています。どこの現場に行っても、いつもお客様から高い評価を頂いてます。
足立支店長から感謝状の授与。やや緊張気味の森重君です。↓
こうして表彰されると職方もモチベーション上がりますよね!(^^)!これからも安全、品質、顧客満足に向け頑張って下さい。
それでは今日も一日頑張りましょう。
Y様邸1F防水工事完了 ウレタン防水通気緩衝工法
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
この防水工法は下地が動いても上に塗ってる防水が下地と緩衝し合わない工法ですがので、長期に渡り屋上防水を保護できるシステムとなります。
さらに脱気管を設ける事により屋上に溜った水蒸気を逃がし通気をよくさせます。こうする事で再施工したウレタン防水が膨れないように工夫しています。
通気緩衝工法仕上げ写真↓
脱気管取り付け状況↓
写真では解りに難いですが脱気管の下方向には通気の穴が開いてます。
工事前は屋上からの漏水が激しかったため軒のモルタルが剥落してました。これは樹脂セメントで補修した後の状況です。
防水が全て終わりましたので明日から外壁の高圧洗浄に入ります。
今回は防水+塗装工事で工事期間が1ヶ月少々と長く掛ります。お客様には何かとご迷惑をお掛け致しますが仕上げまで手を抜かず丁寧に仕上げていきますので、もうしばらくの間しんぼうして下さい。
それでは今日も一日頑張りましょう。
Y様の施工事例はコチラ
遮熱塗装アウトレットキャンペーン開催!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
いつもブログをお読み頂きありがとうございます。先日倉庫に行ってみたら遮熱塗料の在庫が残っているのを確認しました。
そこでブログをご観覧頂いてる方に限りこの遮熱塗料を今回のみ材料代を”無料”とさせて頂きます。尚、施工手間は対象外とさせて頂きますのでご容赦下さいね。
材料費だけでも10万相当ですのでかなりお得だと思いますよ。
ブログ見たとご連絡下さい。
メーカー:アステック
商品:DG-100
色:白
数量:180㎡程度
適応下地:金属屋根及び波型スレート
※平板スレート(カラーベスト)等は適応外
キャンペーン期間:先着順にて締切らせて頂きます。
夏場外気温が36度前後の場合、金属屋根の表面温度は80度前後とかなり熱くなります。
そこで遮熱塗料を塗ると最大で約20度前後温度を低下させる事が可能です。
室内温度は建物の状況や環境にもよりますが3~5度低下させる事が可能です。
エアコンが効かなくなった事務所、倉庫にご使用頂ければと思います。
それでは今日も一日頑張りましょう!(^^)!
A様邸Wトーン現場下塗り状況
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
昨日A様邸のWトーン2色サイディングの現場管理に行きました。多彩模様のサイディングを1色で塗ってしまうと意匠性が損なわれます。塗夢では塗り替えでもなるべく新築当時のデザインに再現できるようあらゆる技法を使い意匠性を高めます。
今回のA様邸は比較的施工が簡単な2色仕上げ。簡単シンプルゆえ目地色とのバランスが難しいのも事実。
今回はローラーにて施工しています。


もともとの色はもっと濃色でしたが今回は色はお任せしますとの事で目地は淡いグレー
表面は淡いブラウン色とさせて頂きました。
現在下塗り状態ですがさらにもう一回上塗りをしてさらにK2コート(フッ素樹脂系光触媒)にてコーティングしていきます。
いつまでも綺麗が続くといいですね。
それでは今日も一日頑張りましょう。
A様邸の施工事例はコチラ
お客様に感謝!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
現在塗装中のY様より、獲れたての魚(タイ・スズキ)を頂きました。Y様はチョー釣り好きとの事で訪問の度に釣りの面白話を聞かせて頂いてます。
先日僕が留守の間にわざわざ自宅にまで届けて頂きました。電話で魚持って行くから!(^^)!
感謝!!!ありがとうございます、今日は帰ったら刺身で一杯やれるとわくわく。
帰宅したら・・・・
あれっ~魚の原型のままじゃん・・・?
我が家は誰もさばけない・・・・・(*_*)どうすりゃいんだよ? でも心配は無用でした、ちゃーんと
プロの魚屋さんがさばいてくれる所があるんですね。
料理直前のスズキ君とタイ君です
そして我が家の食卓にこんな感じで盛り付け↓これがスズキ君 料理名:不明
これがタイ君↓ 料理名:カルパッチョ風?
どちらの料理も我が家の食卓には初めてのものばかりでしたがメチャ美味しかったです。
ホントにありがとうございました。
こういうのご馳走になると釣りしてみようかと思っちゃいますね。
Y様最近地震多いから津波とか気を付けて下さいね。
塗装工事もあと数日で終わりますのでもう少し辛抱して下さい。
では今夜はここらで閉店なり。
Y様邸の施工事例はコチラ
倉敷F様邸ご契約頂きました!(^^)!Wトーン2色仕上げK2コート(フッソ樹脂系光触媒)
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
数日前から体調を崩し風邪を引いてしまった。やべ~ぇちょい寒気がするとか思いながら今朝も塗夢現場の管理に数件回って来ました。
A様邸いよいよWトーン直前↓
現在1Fメジまで塗装が完了しています。今日は日曜日で職人は休みですが明日から山の上を塗装していきます。最近のWトーン2色仕上げの傾向としてはやや淡い感じの色が多く採用されているように思います。しかし色のタッチって人それぞれ好みがあるのでだからメチャ難しいですね。
過去に弊社で塗装したWトーン2色仕上げ。
A様邸の施工事例はコチラ
さらにK2コート(フッソ樹脂系光触媒)にてコーティングします。
大きな屋敷で庭も綺麗にされています。塗夢で外壁も切れに仕上げてみせます。
ご成約頂き誠にありがとうございました。
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)