2013年5月
総社S様邸工事管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月31(金)今晩は。
今日で5月も終わり6月は塗夢の半期の決算。残すところ1ヶ月で年末に立てた事業計画通り受注・着工・完工とやり切らないといけない。
とは言いつつも事業計画通りに事が進まないのが世の常なんだよね
自分で組んだ事業計画に自分が一番苦しんでる・・・トホホ
本音を言うともっと自由にやりたいんだけどなー
社員や家族がいるから責任感じちゃうんです。当たり前なんですが・・・
そんな事を考えながら先日より着工しています総社市のS様邸に訪問。
おっイメージシートがバッチリ貼られてます。
S様は塗夢のホームページよりお問い合わせ頂いたお客様。2回目の訪問で様々な提案をさせて頂き塗夢のプランを気に入って頂きご成約頂きました。
このS様邸ですが塗装工事以外にちょっと変わった工事を請け負いました。
軒の入隅からコウモリが浸入し外壁や床のタイルに糞をたくさんして掃除に困ってるとの事。
この現象は他の現場でも見受けられますが皆さん苦労しておられます。
そこで提案したのが軒の入隅にパンチングメタル(小さな穴の開いた鉄板)を四方に貼る事にしました。
こうもりは益獣ですから殺虫剤等で駆除してはダメなんですよね。ですから家に侵入させない方法しかありません。
残念ながら今日は写真がありませんが出来上がったらどんな金物を取り付けしたかお見せしますね。
ではまた明日
総社S様邸、倉敷F様邸仮設足場同時着工!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月30(木)今晩は。
今日の天気は雨降るのか降らないのか曖昧な天気でした。こんな天気は現場で予測がつかないので一番困ります。
降らないと決めて職人行かせたら雨が降ってるのに作業やるのかってお叱りを受けるし雨だと思って現場を空けたら天気なのに来てないじゃないかとお叱りを受けます
昨日総社のS様邸に訪問しました。足場がピカピカのNEW輝いてます。通常仮設足場って各所に塗料が付着しており汚れているんですが何故かピカピカ輝いてます。しかもシートも新しいく見た目めちゃ綺麗です。
足場屋のK産業様に感謝
総社S様邸 GWにテスト施工した部分もこれが見納め↓
ピカピカ足場↓
明日イメージシート貼ります↓
そしてお昼からは倉敷市内O様邸テスト施工。下地をシンナーで拭き下地調整↓
お客様に見て頂いたら目地が薄いとの事で更に一部分を濃く↓
既存がWトーン仕上げでしたので同じように色違いで2パターンで再現。
お客様に色味を確認して頂きました。
先日よりお伝えしていますが2色塗りは見本がないのでイメージがほんとつかみ難い。僕らプロでも目地色と頭の部分とのバランスに悩みます。
プロでも悩むんですからお客様はもっと悩みますよね。ですから実際の現場で再現させて頂き納得して頂いて本施工に入ります。
この方法が色決定については一番クレームが少なくて良いと判断しています。
ではまた明日
フィーリングが大事かと!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月29日(水)今晩は。
梅雨入りとか発表ありましたが今日は午前中多少雨降りましたがその後は曇り空でしたね。
今日も岡山市内と倉敷市内で2つの成約を頂きました。
S様は知り合いの紹介でしたのでスムーズな契約が出来ました。ポスティングからの客様はいろいろ検討してみたいという事で他に5社見積もりを取られていました。
5社見積もりを取られていますと各業者いろんな見積もりが出てましたね。
1社様は塗夢の見積もりの半値。塗夢さんメチャ高いはとお客様激怒
内容を聞いてみると
・外壁塗装シリコン 一式いくら
・足場 一式いくら
・階段塗装 一式いくら
はいなんぼー これで終わり・・・
数量が全く記載されてないばかりか塗装仕様も塗料メーカーも何もなく一式見積もり。
しかも軒・破風・胴差・ベランダ防水・シーリング撤去打ち替え・雨戸は一切なし。
でも計算してみると足場・外壁・階段塗装だけなら塗夢と同額
お客様は全て含まれての金額と思い込んでいたらしい。
てぇ事は外壁と外部階段以外は全て追加工事なんですよね。その部分を説明したらまたまたお客様大激怒。
『私は素人なんだから解んないのよー』いやいやそこ怒るとこじゃないでしょ
見積もり内容について詳細に説明をさせて頂きました。
長くなるから途中割愛・・・
なんだかんだ言いながらご成約頂いたんですが、どうして塗夢でお決め頂いたんですか?って聞いたら『フィーリング』が良かったって・・・・
あれだけボコボコに言われたのに・・・
フィーリングって大事ですよね
ではまた明日
遮熱塗装が本格化!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月28日(火)今晩は。
とうとう梅雨に入って来ました。今朝から雨もちらほら・・・
昨日は昨年より見積もりを提出していましたE企業様に訪問。担当者の方がぼちぼち施工しましょうとの事。
施工時期はいつごろがご希望でしょうか?
真夏に決まってるだろ・・・・・
真夏じゃないと効果が即実感出来ないからやっぱ真夏・・・
この担当者様はドSですね(泣)
昨年も同じ企業様で遮熱塗装させて頂いたのですが、真夏で外気温が36度程度だと屋根の表面温度は80度以上になります。
更に遮熱塗料を塗ると足元はやっと素足で歩けるくらいまで温度は低下しますが、熱反射で屋根上の温度は40度を軽く超えます。
職人は15分毎には下に降ろして水分補給させ休憩しないと倒れます。過酷な労働条件です。
ですから昨年は朝の5時から作業開始で12時には作業終了。
今回の現場です↓
昨年塗装した現場↓
このような状況ですと施工管理者(僕)も大変なんです。
あ~っ 愚痴はいうまい
また不眠不休で頑張ります。
ではた明日
5月末で梅雨入りなの・・・?
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月26日(日)今晩は。
今日も一日暑い天気でしたね。しかし明日からどうやら梅雨入り・・・?
5月で梅雨入りとはちっと早い気がします。
今日も稼働現場を4棟廻りましたがどのお客様も雨は心配なようです。
たいがいこのような質問をされます。
雨降っても大丈夫なんですか?
正直雨降ったら大丈夫ではありません。塗装直後に雨が降ったら流れてしまう場合や、湿度が65%以上に達した場合ブラッシング(白く白濁した状態)になる事があります。
これは塗夢の現場に限らず全国共通です。
しかし塗夢がメインで使用している外壁塗料の80%程度は2液型塗料といいまして、A液とB液を混ぜ合わせ化学反応にて硬化させる塗料なんです。
この塗料だと指触乾燥(指で触っても大丈夫な状態)までは早く、現在の気温であれば30分も経過すると雨で流れる心配はありません。もちろん不安要素は残りますから天気予報と湿度を十分に管理しながら塗装する事は言うまでもありません。
ヤバそうな日は作業中止です。
一番心配なのは水性塗料を使用した場合です。このタイプだと数時間が経過しても雨の流量ににもよりますが流れる確率は高くなりますので注意が必要です。
お客様にとっても施工業者にとっても梅雨は憂鬱な時期です。早く終わって欲しいですね。
ではまた明日
倉敷市水江O様邸施工現場管理
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月25日(土) おはようございます。
今日、明日と天気が続き来週から梅雨でもないのに1週間雨・・・・
一週間も雨だと工事にかなり影響が出ます・・・
工事中のお客様からは暑いのにまだ終わらないのか・・・
これから着工するお客様からはいつになったら工事に入るんだよ
これからの時期はホント辛い日が続く
昨日は5月より着工しているO様邸工事管理。下塗りが完了していましたがシーリングの抜き打ち検査。
何を検査するかというとバックアップ材がちゃんと入っているか?厚みは確保出来ているかどうかを検査する。ここに不備があるといくら塗装を綺麗に仕上げてもシーリングが切れてしまうと雨漏れしてしまいます。
目地を部分的に切断し検査↓
青い色のテープはボンドブレーカーといい、これが入っていないと目地が切れやすいんです。
検査後は再施工↓
仕上がった部分をカッターナイフで切断し検査。意地が悪いように思われるかもしれませんがこれも品質向上のために必要なんです。検査のない現場では職方の気持ちも緩みがちになります。
手抜き工事は絶対に許しません。
昨日はWトーンの仕上げ工程です、特殊なローラーを使い目地と頭の部分の色を変えます↓
玄関周辺は仕上りました。
完全乾燥後K2コート(フッソ樹脂系光触媒)を吹付たら完了です。
ではまた明日
最近屋根の漆喰工事が・・・
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月23日(木)今晩は。
今日も一日暑い日が続きました。5月は紫外線が一番強い時期らしいです。
肌にも悪影響を及ぼすので日焼け止めしっかり塗って下さい。
昨日でやっと終わった屋根漆喰クレーム工事。半日屋根上で清掃・・・・
どの棟も地瓦もピカピカに磨きあげました(てか当たり前ですが・・・)
さすがにチョー疲れた(*_*)
でも無事完成。あとはお客様立会いのもとお引き渡しするだけ。
無事お引き渡し出来たらいいな
そんな事を思いながら夕方から次の現場に移動。
ポスティングより依頼があったおM様邸現調。
屋根に上がって現調してると げ、げ、げ、げっ・・・・。また棟の漆喰が劣化して剥がれ落ちてる。このままだと漏水の原因に・・・
Y様もM様もどちらも築17年。それくらい経過すると棟の漆喰部分は劣化が進行するんだと改めて思いました。
お客様に言うべきか言わざるべきか・・・ 思案橋(*_*)
今回のクレームで勉強させて頂いたので勇気を振り絞り『屋根の漆喰が劣化して剥がれ落ちでいますよ』
お客様 『社長ブログ見たぞ』・・・
あちゃー げっ、げっ、げっ、がちょーん み、み、見てくれたんですね・・・
大丈夫なんか?
だ、だ、だ 大丈夫です。
いろいろと説明させて頂き屋根の見積もり依頼を頂きました。
今後二度とあのようなクレームを出さないようにしないと信用ガタ落ち
明日見積もり提出致します。
ではまた明日
棟瓦のクレーム処理もう少しで完了!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月21(火)こんにちは。
何だか暑くなって来ましたねぇ~(*_*)
今日もクレームとなりました屋根漆喰工事の補修作業管理に行きました。
先日棟を2本解体し復旧。昨日からさらに2本解体し本日復旧作業。何とか今日仕舞いがつきそうでやれやれです。
あと2m程度復旧させれば完了です。
今回お客様には多大なご迷惑をお掛けしたにも関わらず、釣り好きなご主人が釣った魚を持って帰れとか言って頂きホント感謝致します。
明日、明後日で汚した屋根や樋を綺麗に清掃させて頂こうと思います。
一度失った信用や信頼はすぐには取り戻せませんが、誠心誠意やらせて頂き満足品質で現場をお引き渡しさせて頂ければと思います。
ではまた明日
岡山市平島F様邸 ちょい塗り工事
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装


今日は倉敷はお昼前から雨でした。夕方からは肌寒いです。
昨年施工させて頂いた平島のお客様からご紹介頂き、遠方でしかもちょっとで悪いんだけど鉄部を塗って下さいとの依頼。もちろん快諾!(^^)!
≪before≫
≪after≫
仕様
ワイヤーブラシで錆除去。
エポキシ系錆止め塗装(2液性)
上塗りはクリンマイルドシリコン2回(弱溶剤シリコン)
工期:1日
金額:28.000円(税込)
塗夢ではこうしたちょい塗も承ってます。お気軽にお問い合わせ下さい
ではまた明日



泣きっ面に蜂とはこの事(+o+)
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
5月18日(土)今晩は!(^^)!
今日の天気は五月晴れというか風も多少あり爽やかな天気でした。
その爽やかな天気とは裏腹に尋常ではないクレームを出してしまった。塗夢はじまって以来のクレーム工事。今まで軽微なクレームはありましたが今回のようなケースは初めて。
内容としては、塗り替え時に和瓦の漆喰がボロボロと落ちてたので、漆喰補修工事も同時に請け負ったのが事の発端。
写真のような部分の漆喰補修↓
この画像は過去ブログにも掲載しました。しかしこの画像が問題なんです。
実は職人が手にしている小さなコテでも漆喰が細部に入らず屋根下から見ると塗れていない部分がまる見えるんです。
工事完了後にお客様から漆喰補修ってこんなもんなの?とご指摘。
瓦業者に問い合わせたらコテが細部にまで入らないからと弁解。
まずそのコメントにブチ切れ だったら見積もり段階から想定出来る事は言ってくれないと工事が完了してから塗れない理由言われてもお客様に説明出来ないし迷惑でしょ
そして再度手直しを・・・
↑この画像を撮影した翌日に雨・・・・
漆喰が流れ地瓦に流出(+o+)
この流出した漆喰を清掃したけど取れない。
そして最終的には棟瓦解体し漆喰を全て撤去し再補修。地瓦も汚れた部分は新しい物と交換。
今日やっと2本の棟瓦が施工完了、明日雨予測なんで仕上がった棟瓦に雨が掛らないように完全養生。
ここまで何とかたどり着いたが、まだ数本棟瓦の補修が残ってます。
どうしてこんな事になったかを考える。
・瓦業者に想定出来るクレームを聞いていなかった事。
・瓦工事だから業者任せにしていた事。
・工事完了から漆喰がどれくらいで乾燥するのか聞いていなかった事。
このような事が大きなクレームに発展していったと思います。
お客様のY様にはほんとうにご迷惑をお掛けしています。今後このような事が二度と起こらないよう真剣に取り組み信用と信頼を回復していきたいと思います。
ではまた明日・・・
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)