2013年6月
倉敷市福田F様邸屋根フッ素塗装!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月30(日) こんにちは。
今日の天気は曇り空ですが気温はかなり高く蒸し暑いですね。
昨日、ホームページよりご契約頂いた倉敷市福田のF様邸に訪問してきました。シール・洗浄と終わり昨日は屋根の塗装。F様邸の屋根は高級スペックのフッ素樹脂塗料での塗り替え。
下地にエポキシ系シーラーを入れ現在中塗り中。
白い部分は棟の鉄板部の錆止め施工、細部にも手を入れて塗装しています。
屋根の縁切り部材、タスペーサーを挿入しています。
※このタスペーサーを入れる事で屋根からの毛細管現象を抑制し漏水を防止します。
中塗り作業中、もくもくと職方がローラーにて施工しています↓
フッ素は艶が最高にいいんです。耐候性も抜群でこの上の樹脂は未だ存在しません。
屋根は昨日仕上りました。明日から外壁塗装ですからまたUPしていきます。
ではまた明日
気を付けよう暗い夜道と塗装営業!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月29(土) おはようございます。
今週は梅雨の関係で天気がぐずつきましたが今日は朝からメチャ暑いですね。
今月も明日で終わり間もなく7月に突入。
塗夢の半期決算も明日で締切です。半期たくさんのお客様よりご支援頂き半期事業計画は何とか達成。
昨年より塗夢の事業に従事していますが直受注を中心した営業展開をしていると今までとは違った部分が見えてきました。特に感じる事は他社様の営業トークです。今の時代は相見積もりは当たり前となりましたが他社様の営業トークも様々あるんだと勉強させて頂きました。
・お客様の家はモニター価格にて提供させて頂きます。
・近所で塗装工事やってます、そこが間もなく終わりますから足場を利用させて頂くと今回は足場代無料です。
・この地区限定で3棟のみ特別限定仕様にて施工させて頂きます。
・外壁は超高級品、屋根はサービス。
・今日ご契約頂いたら半額に致します。
今ここに紹介した事例はほんの一部分です。しかしこれって程度の低い営業トークに過ぎないという事がお客様には解らないんですよね(それだけ話法が巧みなんだと思いますが・・・)
さらにこのような営業トークをする会社の見積もりを見せて頂くと積算数量はかなり曖昧で一式表示ばかり・・・
数量や塗装部位を特定するのに家の周りを数回(10分程度)周り見積もりが出来るなんて僕には考えられません。
塗夢ではこういった根拠のない営業は一切致しません。まずはお客様と面談させて頂きます。その時に何が一番重要なのかお伝えさせて頂きます。
何が一番重要なのかをお伝えするためには見積もりの前に、まずは家の診断をする事が最も重要なポイントとなります。
ここに時間を割くという事がお客様の財産価値を高めるポイントだと僕は思います。
例えば雨漏りしているお客様にどんな高級塗料を提で施工せて頂いても塗装は剥がれます。
また下からは見えない部位が捲れている事もたくさんあるんです。
下地をきっちり保護する事が重要となります。
今後もちゃんとした見積もりと診断は怠らないよう心がけていこうと思います。
『品質とは人質にありき』
クオリティーの高い仕事を目指します。
ではまた明日
撫川H様邸塗装管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月18日(火) 今晩は!(^^)!
今日は天候がお昼からぐずつき雨が降るのかと思ったら何とか持ちこたえました。吹付現場もあったので助かりました。
そりゃそうとまた台風が来ているとの情報キャッチ
少し前も台風接近で足場シートをたたむ作業でてんやわんやだったのに、また来るって最悪ですね
今日は先月ホームページよりお問い合わせ頂いた岡山市撫川のT様邸現場管理。先日足場を架けて高圧洗浄完了。今日の作業は2F部分の中塗り。
塗っているのは水性セラミシリコン、白く写っているのは微弾性サーフ
※微弾性サーフとは下地のヒビ割れを軽減させるための下塗り塗料。
ここで作業しているN君は僕が20代前半の頃からお付き合いしているベテラン職人さんです。
どんな塗装工事もそつなくこなします。こういう職人さんは会社にとって宝なんですよね。
安全作業にてお願いします。
明日から金曜日まで大阪出張行って来ます。今回の出張はこのブログにもよく登場するK2コート(フッソ樹脂系光触媒)の研修です。同業者が全国から数十社大阪に集合します。
という事でブログも数日間お休み
ではまた次回
グラデーション塗装現場管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月28日(火)今晩は !(^^)!
先日から久しぶりに大雨が降り少し暑さも抑えられた感ありですね。
今日もあちこちの現場管理に行きました。
総社市のS様邸足場解体後の手直しも完了状況
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
外壁全体をシリコン塗装、どうですか綺麗でしょ
一階の色をwトーンに変更して目地をアイボリーに変更しました。2F色も変更し見切りに黒を使い引き締めて1F・2Fの濃淡を際立たせています。
お次の現場管理は倉敷A様邸屋根足場状況
最近流行のボルタリング状態。この屋根は6寸勾配といい国の指導で必ず屋根足場をしないといけないんですよね。てか、なかったら上がれないし転落しますよね管理している僕でも6寸勾配の屋根はかなり怖いです
今日の最後の現場は倉敷市F様邸。何回も何回もテスト施工を繰り返し決めた外壁がやっと最終段階にさし掛りました。
最終仕上げにフッ素樹脂系光触媒K2コートを吹いています。
ここも見事なグラデーション塗装ですよ、本物のレンガタイルに見えます
やっぱ塗夢の提案力と技術力は最高です自画自賛(笑)www
早く足場が取れないかなぁ~
PAINT WITH PRIDE
ではまた明日
各現場管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月25日(火) こんにちは!(^^)!
どんよ~り曇り空で今にも降りそうな曇り空。今日は湿度はかなり高いですね。
先週より始まりました工場の遮熱塗装現場に訪問しました。今日は都合で作業は中止しています。
下塗り完了後の状況写真↓
転落災害を防ぐため端部はワイヤーを張ります。ここに安全帯のフックを掛け作業します。
塗夢では安全作業にポイントを置いています。もし職方が作業中にヘルメットを被ってなかったら即刻退場です。
工場の社員の皆様にも作業中の告知をしています↓
新たに今日から始まりました倉敷市庄新町T様邸
今日は仮設足場を架けてます。ここは屋根足場もあるのでなかなか大変です。
RSKバラ園のすぐ近くのH様邸、正面を残して他の面はほぼ完了。
ベージュ系の色で綺麗に仕上がっています。
塗夢では梅雨時期のようなジメジメした気候では北面・西面というふうに各面ごとで仕上げていく方法を取ります。この施工方法ですと全ての窓に養生を貼らないため室内にいるお客様も過ごしやすいんですよね。
ちょっとした配慮や気配りがお客様に喜んで頂けます。
PAINT WITH PRIDE
ではまた明日
倉敷市東富井M様邸足場解体!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月23日(日) こんにちは!(^^)!
今日は天気予報では降水確率が低かったのに昼から雨がパラパラ。先日より降っている雨の影響で現場スケジュールが過密になり今日は各現作業中でしたが雨で昼から作業は中止。
この時期は会社にとってもお客様にとってもイライラの募る時期です。早く梅雨明けしないかなぁ~
昨日5月末より着工してました倉敷市東富井M様邸の現場確認に行きました。足場が取れ綺麗に化粧直しした現場が姿を現しました。
見た瞬間、思わずメチャお洒落~って叫びました
ここの仕様は既にブログでも数回お伝えしていますがサイディンググラデーション塗装。
外壁を単色で塗り潰しその上から再度模様を付けて仕上げました(1F部分のみ)単色だどうしても高級感に欠けるためこの方法をご提案させて頂きました。
色打ち合わせも何度も何度もさせて頂きお客のイメージ近づけました。
サンプルでは解り難いので外壁に直接テスト施工↓
さまざまなパターンのテストサンプルを作成させて頂きました!(^^)!
そしてついに完成
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
外壁は誰が見ても木目模様に見えます、アンティーク感を演出するために艶も落としてます(30%艶有り)
塗装の最終工程はK2コート(フッ素樹脂系光触媒)にて塗装。汚れや雨だれが付着しにくい仕様となっています。
お客様のイメージ通りの塗装が出来き大変喜んで頂きました。
塗夢の代表作となりました。
PAINT WITH PRIDE
ではまた明日
倉敷市水島F様邸ベランダ防水工事管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月22日(土) こんにちは!(^^)!
梅雨の中、今日は晴れです。でも来週からはまた雨予報心配していた台風は温帯低気圧に変わり無事に回避出来ました。
今日は午前中にホームページよりお問い合わせ頂きました水島のF様邸の防水管理。
2階ベランダの笠木から漏水。外壁サイディングが腐食していたため防水テープの張替工事。
まずはアルミ手摺を取り外しました。落下しないように足場に括り付けています。↓
外した部分の断面(小口)です。ここの防水が切れていたのでサイディング(外壁)に水が浸入し基材が劣化していました。指で押すと凹むくらいボロボロでした。
アルミ手摺を取り外し裸にした状態↓ここの部分に防水テープを貼って水の浸入を防ぎます。
これじゃー雨漏りしますよね・・・
防水テープが無いんですから・・・
外壁クラック(ヒビ割れ)部分もテープを貼り要チェック。通常クラック補修はコーキングを入れて塗装するのですが塗夢ではクラックを更に大きく切断し特殊なパテを充填し補修します。
こうしておかなしと塗装後すぐにクラックが入り再発してしまいます。
※この補修方法を知っているのと知らないのでは施工品質に大きな差が出ます。
目地シールも変性シリコンにて全て撤去打ち替え↓
工程的にはまだ下地補修ですが塗装工事はこの補修こそが命です。ここに時間をかける事が最も重要なんですよね。
今日奥様からこのベンチも塗装して下さいとお願いされ快諾
外部ステインのキシラデコール塗料で塗り替えさせて頂きます↓
ではまた明日
総社S様邸Wトーン仕上げもう少し!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月17日(月) 今晩は。
いぜん暑い日が続いております。この調子で7月を迎えると恐ろしく暑くなるような気がします。
今日は総社市のS様邸の現場管理。Wトーン仕上げがあと少しで終わります。本来このWトーン仕上げは特殊なローラーで施工するのですが今回はサイディングにマスキングしての施工。
これがメチャ手間取り膨大な人手が掛りました。そのかいあってか仕上がりはメチャ綺麗です。今日の作業はライン出し、シャープに塗装しているので目地の歪みを修正しています。
これで再検査しK2コート(フッソ樹脂系光触媒を吹き付けます。
K2コート↓
でははまた明日
屋根の漆喰補修工事完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月15日(土)今晩は。
今日は久しぶりに雨でした。ほとんどの現場は作業中止・・・(*_*)
先日成約頂きました倉敷市茶屋町T様邸で現調時に瓦の漆喰が劣化しており同時に補修提案させて頂きました。
放置していると梅雨という事もあり雨が心配です。塗装工事も受注させて頂きましたが屋根補修を先行して補修させて頂きました。
鬼瓦と棟部分をつなげている漆喰が破損し雨が直接入る状態でした↓
割れた破片が転がっています↓
クラックも発生しています↓
周辺を汚さないように養生をして漆喰を塗りつけます↓
完成↓
綺麗に塗り直しこれで安心して梅雨を過ごす事が出来ると思います。梅雨明けに塗装工事に入らせて頂きますのでしばらくお待ち下さい。
でははまた明日
下地の重要性について・・・
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
6月11日(火)今晩は。
今日も一日暑い日が続きましたね。台風動で大変でしたが他に進路を変えてくれ助かりました。
今日の現場管理は本社での吹付クレーム・・・?
塗装が悪いからクレームになったと言われ現場へ急行。増築した現場で不陸(下地が波打っている状態)が出ているとの事。吹付が薄いからじゃないかと言われ確認しましたがこれは明らかに下地のモルタルが原因。
現状↓
この問題ってリフォーム工事では日常的にある事です。どういう事かと言いますと既存の壁と新たに増築した壁(新規モルタル)に差異が生じるため起こります。
左官さんに再度不陸調整してもらい再吹付する事となりましたが、お客様には関係のない事でご迷惑をお掛けしました。
調整後はきちんと吹付しお引き渡しさせて頂きます。
PAINT WITH PRIDE
でははまた明日
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)