2013年9月
倉敷市西阿知O様邸シーリング工事!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月30日(月) 今晩は!(^^)!
今日も日中は暑かったですね。そんな中、先週より着工しました倉敷市西阿知のO様邸訪問。
先日屋根仮設足場組みが残っていたので今日は屋根足場とシート貼り&シーリングの撤去打ち変え工事。
屋根足場設置状況
シーリング撤去後プライマー塗布
※プライマーとはシーリングとサイディングの密着よ良くする為に塗ります。これって重要な作業です。
職方もブログに掲載するからねって撮影したらやや緊張気味(笑)
仕様材料↓
この材料は公共事業でも採用される横浜ゴムのサイディングワン+1.右上に乗っかってる粉を混ぜ合わせ既存シーリング色に合わせます。
シーリング工事は家の漏水を守る重要な役割を果たしています。ですからマニュアル通り手を抜かず施工します。
明日、明後日とシーリング撤去打ち変え工事がかかります。数日乾燥させて今週の土曜日から高圧洗浄に入り来週からいよいよ塗装工事に入ります。
進捗を詳細にブログUPしていきます。
ではまた明日
倉敷市西阿知O様邸着工!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月29日(日) こんにちは。
秋晴れの塗装日和が続いてますが、10月になるともっと良い気候になるんですが台風が気になります。
昨日より着工しましたO様邸に訪問してきました。昨日の作業は仮設足場組み。お昼に行ったので足場屋さんは休憩中。
組み上がってる風景をパチパチ
明日は屋根足場を施工します。
※5寸勾配以上(急勾配)の屋根は労働安全衛生法において必ず足場をして作業しなさいとなってるんです。
昔は丸太足場でグラグラ揺れながら作業してたんです。今から考えると事故が無かった事が不思議ですね。
O様邸の外壁提案はお客様が現状の外壁柄を気に入られているので、UVプロテクトクリアーで既存の柄をそのまま生かした工法にしました。
しかし問題点がありました。日が当たらない部分に苔や藻が発生していました。これが除去出来ないと既存の意匠をそのまま再現出来ません。
そこで塗夢ではお客様に無理を言って苔や藻が綺麗に除去できるかどうかテスト施工をさせて頂きました。
こんな感じで苔・藻が発生していました。
クリーナーと高圧洗浄を使い綺麗に落とす事が出来ました。
この状態だとクリアー塗装をして、さらに意匠性を維持させる事が出来ます。
明日からシーリングの撤去打ち変えとサイディング板の歪みを修正します。
また工事進捗をブログにUPしていきますね。
ではまた明日
総社市清音M様アパート着工!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月27日(金)今晩は。
お彼岸も終わり朝夕がかなり涼しい気候となりましたね。
今日の現場管理は総社市清音のM様所有のアパート物件。朝から足場掛けで夕方には組み上がりました。
優良工事には安全がつきものです、そこで夕方より足場の点検に行きました。
どこをチェックするかというと建物と足場の距離が適正かどうか?
シートがきちんと貼られているか?
足場の揺れ具合はどうか?
人命に係わる事なんで入念にチェックします
組み上がった足場↓
あれっ~
またイメージシートを貼り忘れている・・・・これじゃ誰が施工しているのか解らないですよね。明日貼りに行きます
足場設置状況を入念にチェックしました↓
屋根上に上がってみると棟の鉄板から錆が出ていました。
今日から1棟ずつ12月中旬までで6棟塗り替える予定です。屋根上から見たアパートです
今回の外壁提案はサイデイングの上に御影石調の吹付けをする事になりました。施工はかなり手間が掛かりますが仕上がればチョー高級感があります。
仕様材料:フジワラ化学 モア ダンテ
1F色
2F色
1F・2Fで濃淡を付けさらに高級感を演出致します。
ここでアパートオーナ様必見情報
現在国交省ではアパート改修も可能な助成金制度を設けています(岡山県は12月まで)ここのオーナー様も助成金300万円を利用する事が出来ました。制約が多少ありますが詳細は塗夢にお問い合わせ下さい。
ではまた明日
岡山市北区チョー有名設計事務所様塗装!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月24日(火) こんにちは。
日増しに気候が良くなってますね。お彼岸も間もなく終わりですが、いまだ過密スケジュールのため墓参りにいけない状態・・・
ぼちぼちご先祖様からお叱りの声が聞こえてきそう・・・・(泣)
昨日週1回のエフエム倉敷の日でした。
昨夜は私服で登場 横のネエさんが高槻アナ
テーマは塗装する目的 これは大きく分けて3つの要素があります。
①機能の付与
機能とは外壁に苔や藻が付着しないように添加剤を入れたり、綺麗が長続きするよう光触媒をコーティングしたりする事です。
②防水性の向上
塗料には硬質(固い塗料)弾性塗料(伸縮性のある塗料)等があります。例えば弾性系の塗料を使用した場合、下地にひび割れが入っても塗料が伸びるので雨水は外壁には侵入しません。
③意匠性の向上
様々な模様や色を付ける事でオシャレになります。
この①~③を考慮しお客様に提案する事が大事だと思います。
う~んっ・・・・こう考えるとただ塗れば良い訳じゃなく塗装も奥深いでしょ。
来週のFM倉敷は10月1日(火)18:30よりONエアですので、ブログ観覧の皆さんぜひ聞いて下さい。
あちゃーもぉ00:40分
帰って風呂入って寝よう・・・・
おやすみなさい
ではまた明日
高梁市企業様屋根遮熱塗装検査!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月24日(火) こんにちは。
秋晴れですが多少暑さも残ってますが塗装日よりが続いてます。
今日の午前中は高梁市の屋根2.800㎡遮熱塗装の完了検査。発注元の担当者様と屋根に上がり検査を受けました。
一通り屋根上を歩き塗りムラや塗り残しがないか入念にチェックして頂きました。
担当者様より悪天候で工事が難航しましたがよく辛抱してくれました。おかげ様で綺麗になりましたとお礼の言葉を頂きました。
高梁市は倉敷・岡山は快晴でも急に雨が降ったり豪雨が来たりでほんと工事が難航しました。
うちの職方も暑い中よく頑張ってくれました、感謝ですね。
完成写真
こちらは昨年施工させて頂いた屋根です。ここの室温が下がったと好評で今回の受注に至りました。
昨年遮熱塗料した屋根(ノコギリ型の屋根)
すでにブログには何回か掲載しましたがこのような金属屋根であれば遮熱塗料を塗る事で室温を3~5度低下させる事が可能です。
塗れば温度が下がるという情報のみ一人歩きしていますが、下地や建物の形状を考慮し適材適所塗る事をお勧め致します。
ではまた明日
総社市清音M様アパート色決め!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月23日(月) こんにちは。
今日も快晴で暑いくらいですね、お彼岸という事でお墓参りや親戚に行かれた方もおれれると思います。
今日午前中は清音のアパート6棟施工するうちの最初の1棟の色決めに行きました。
アパートオーナーと娘さんと3人で現場に出向き打ち合わせしました。
月末から始まるA棟のみ石調の吹付けを施工します。1Fが濃色(黒御影風)2Fが白御影風で色分けする事にしました。
モノトーンな感じで配色はバッチリだと思います。
現状のAP
通常収益物件の意匠性にこだわるオーナー様はあまりおられませんが、ここのオーナー様は色や品質に大変拘りをお持ちです(しかもよく勉強されてます)
外壁のサンプルを外壁に貼り色味を見て頂きました。
あれにする・・・
これにする・・・
いやいやそれはダメ・・・
もっと黒く・・・ いやいやもっと白くだ・・・
なかなか意見が一致しなくて3時間費やしました
カラーシュミュレーションも大事ですがやはり実物のサンプルで色合わせしたほうがリアリティーもありイメージに違いが出ません。
月末から進行状況をUPしていきますので楽しみにしといて下さい。
ではまた明日
岡山で5本の指に入る設計事務所様塗り替え工事!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月22日(日) こんにちは。
彼岸が来ると一時の暑さが嘘のようですね。ここのところ好天に恵まれ現場で作業している職人も笑顔で仕事をしています。
今日の現場管理は外壁高圧洗浄。平素は社員の方やお客様が車を事務所に駐車するため
汚水が車に飛散しないよう休日作業で外壁洗浄を施工しました。
場所は岡山市北区の今。
設計事務所では老舗M建築設計事務所様の社屋塗装工事。
外観はこんな感じです↓
仮設足場設置状況↓
下地処理を入念に施工しました。特にサッシュ・屋上笠木廻りから漏水している可能性があるので怪しい部位は全てシーリングしました。
漏水を放置していると気が付かないうちに外壁内側から水が廻り、外壁サイディングが劣化しています↓
明日23日祝日を利用して1日で外壁塗装を行います。
外壁は水性系のシリコン塗料を採用。下地処理を入念に行いローラー施工にて仕上げます。
ではまた明日
施工品質勉強会INコンベックス岡山!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:本社
一昨日は8年に一度の中秋の名月。お月見で一杯という方もおられたのではないでしょうか。
昨夜は吹付け塗装に関する勉強会をコンベックス岡山の会場を借りて行いました。
近年外壁塗装は主にローラー施工や吹付施工が行われています。
各メーカーから様々な塗料が開発され市場へ投入されています。
今回は建材メーカーとして有名なアイカ工業の社員2名をお招きし講習して頂きました。
講習内容としては吹付けによるムラや出来栄えについてです。
現場を再現するために会場に足場を組み本番さながらに。
僕も足場に上がり施工基準についてのウンチクを語らせて頂きました
職方も真剣そのものです。
これら勉強会は全てお客様に満足品質を提供していくためです。
塗装工事業をなりわいとして生きて行く以上、技術は常に向上していかなければなりません。
今後もお客様の満足UPと品質向上に向け邁進していきます。
ではまた明日
吹き付け勉強会の様子はコチラ
倉敷市天城Y様邸無事引き渡し!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は後10分で午前様・・・
見積もりや現場管理に追われこんな時間に
塗装前は色も褪せ著しく劣化が進行していました。
大風がきたせいで工事期間が約一ヶ月近くかかりましたが無事お引渡し出来ました。
先日もお伝えしましたが屋根はフッ素樹脂、外壁はフッ素樹脂系光触媒k2コート
工事詳細は後日HPにupしますので楽しみにしといて下さい。
完成写真
う~んっ・・・・眠い・・・
今夜はかなり体力低下して集中力もないのでここらで終わりにします。
何とか日が変わらないうちに完成
Y様ありがとうございました。
ではまた明日
岡山市北区多賀Y様邸完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月17日(火) こんにちは。
今日は運動会を思わせるような秋晴れの空となりました。日中はまだ暑いですがこれからの季節は台風との戦いとなります。先週来た台風18号、岡山付近は反れ関東方面に行きました。関東では膨大な被害が出ているようですね、災害に遭われた心より方お見舞い申し上げます。
今日の現場管理は岡山市北区多賀のY様邸。お客様のご紹介で施工させて頂きました。
先日足場も外れ無事お引渡し出来ました
Y様の拘りは塗装色でした。既存の屋根は黒でしたが今回は緑青が発生した雰囲気にして欲しいとの事でモスグリーンのような屋根色を選択させて頂きました。
屋根施工途中↓
屋根及び外壁完成写真↓
門の屋根もこの通り綺麗に仕上がりました↓
木部も美装屋さんに洗いをしてもらい腐食防止塗料を塗り綺麗になりました。
庭も綺麗にお手入れされています↓
平屋ですが全景が入りきらないくらい大きく、めちゃ豪邸です・・・
打ち合わせ段階から完成まで約一ヶ月半を費やしましたがお客様大満足でお引渡し出来た事が一番嬉しいですね。
ご紹介頂いたT様をはじめお客様のY様にも何かとご配慮頂きました。今後とも末永いお付き合い宜しくお願いします。
ありがとうございました。
ではまた明日
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)