2013年11月
寒いけど今日も塗装やってます!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月29日(金) こんんちは。
寒くなりましたね、昨日は松江付近では初雪が降ったようです。11月に初雪も珍しいですね。
今日の現場管理は倉敷市天城のU様邸。2棟ぶんある大きなお屋敷。
本日の作業工程はというと中塗り。
アクリルシリコン系の単層弾性塗料を塗布しています↓
パネルとパネルのジョイントに塩ビの加工品が入っていたためビニタイトプライマーを入れてます。
この作業をしないと塩ビの上に塗料を直接塗ると捲れてしまします↓(クレー色)
鉄部には2液性のエポキシ系プライマー(高級錆止め)を塗布↓
来月半ばには完成予定です。
ではまた明日
今日のミッションはかなり過密スケジュールでした!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月28日(木)今晩は。
残業してたらブログがこんな時間になってしまった・・・・
今日も朝から大奮闘しました。現調2棟行き現場管理3棟さらに年内着工のお客様との打ち合わせ。夜は見積もり3棟・・・かなり過密な一日でした。
本日の現場管理は清音のMオーナー様アパート訪問。E・F棟のベランダの吹付け(御影石調)が完成し社内検査。明日こまごました部位をタッチアップして土曜日足場解体。
この吹付け材はホントに綺麗ですよ。でもでもでも・・・施工に手間が掛かるのと材料が高いのが難点です
土曜に足場解体したら画像UPしますから楽しみにしといて下さい。
◇次は岡山市津田高のO様邸
今日の作業はというと樋の仕上げと破風のキシラデコール(木材腐食防止塗料)
ケレン作業をしてキシラデコールをきっちり2回塗布します。
樋も屋根色に合わせダークグリーンで塗装しました。
小庇も屋根同様フッ素樹脂塗料で仕上げました。
あれあれ施工不良発見
入り隅の木部に塗料がニジんでます
これは意匠性を下げるので早急に手直しするよう職方に指示
今日も一日よく働いた、間もなく明日がくるは・・・
帰ろう・・・
ではまた明日
やっぱフッ素樹脂は艶が綺麗です!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月26日(火)こんにちは。
今朝の天気予報では今日から極寒になるとの事で、寒さ嫌いの僕は背中にカイロを貼りました
カイロの価格以前は一枚100円くらいしてましたが今では一枚あたり8~13円と安価になってきました。これぞ企業努力
価格は安価なのに性能は優れもの。朝貼って夜10時くらいまで温かいので寒い日はほんと重宝します。これからの時季はカイロが手離せなくなりますね。
では今日の現場管理は岡山市北区津高O様邸訪問。昨日の雨も上がり今日は下屋根のフッ素樹脂塗装の仕上げと破風のキシラデコール塗り。
既存屋根はガルバニュウム鋼板でしたのでケレン・洗浄・エポキシ系プライマー塗布後フッ素樹脂塗装。
2F屋根の仕上がり状況↓
色はグリーンの濃いめで一見下から見上げると緑青が湧いた感じに見えます。この色も塗夢の施工事例をお客様と見に行き決めさせて頂きました。
樋は現在白ですがこの色で塗るようにしています。
そして今日のもう一つの作業は破風・鼻隠しのキシラデコール塗り。下地の木部をペーパーで丁寧に磨き着色していきます。
この作業をする事で上塗りのキシラデコールが木部により浸透し、腐食や害虫から木部を守る事が出来ます。
今週中には概ね完成予定です。
ではまた明日
今日は久しぶりに本社の現場!(^^)!/・・・
投稿日:
カテゴリー:本社
11月25日(月)今晩は。
今日は天気予報通り雨・・・・塗夢の稼働現場も全てストップ。先週からあまり
進んでないから今日は久しぶりに本社関連の現場にお邪魔しブログUP
現場は倉敷市玉島N様邸。県内では大手の瓦屋さんからの工事依頼。
ここの現場は2棟+車庫でかなり大きな家です。塀も塗装します。
塀は得意のGPD工法(コンクリート打ち放し再現工法)
現場の進捗状況はまだ1棟目の下地処理(微弾性フィラー)が終わったばかり。
隣の棟ではまだ瓦の葺き替え中。
ここの仕様はお客様がクラックが入り難く汚れ難い仕様が良いとの事でアステックEC2000を採用して頂きました。
すみません雨が降ってたので缶を並び帰るのが面倒で・・・・
アステックEC2000が20本あります。
塀は打ち放しで劣化も著しいのでGPF打ち放し再現工法を採用頂きました。
仕様としてはコンクリートの中性化を抑制するためレッカノンM(水分抑制剤)を2回塗布します。
そして打ち放しと同様の色付けをします。この状態ですと打ち放しのテクスチャーが消えるので
その後にグラデーション模様を入れます。
そしてフィニッシュはK2コート(フッ素樹脂系光触媒)を2回塗布。
現状での打ち放し写真↓
実は僕の家もこのGPF工法で塗装しています。5年前に施工しましたが今でもメチャ綺麗ですよ。当時の写真です。
中塗り↓ 通常はこの状態で終わりです。
でもこれじゃ打ち放しが台無しなんでそれらしく見えるようグラデーションを入れます。
どうですか?打ち放しに見えるでしょ
これぞ技しかもK2コートが塗布してあるので綺麗が続いてます
これぞ美学のある塗装。
年末まで工事が掛かりますが出来上がったら完成画像UPします。
ではまた明日
倉敷市天城U様邸現場管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は最高に良い天気ですね、久しぶりに暖かい日和となってます。
本日の現場管理は倉敷市天城のU様邸。先日足場と洗浄を完了し本日は洗浄水が残っているため作業は中止。
本宅と離れと2棟ぶんあるので工期もクリスマス前後までかかります。
洗浄後の屋根、旧塗膜が捲れ下地が出ています。
カラーベストの基材が脆弱になっているためあちこち割れてます。差し替え用の基材が製造されていないため割れた箇所の補修が大変です↓
破風・鼻隠しの天端部分も劣化が激しく各所穴が開いてます。この部分に関しては板金屋さんにカバー工法、完了後に塗装します↓
築30年を超えてくると家もあちこち劣化が進行します。どこかのタイミングで思い切ってメンテするか傷んだ部分のみメンテするかはお客様の価値観によって様々です。しかしどちらにしてもやる時期を逃してしまうと決断が鈍ります。
決断が鈍っている間に傷みは容赦なく進行します。
身体もそうですが日々のメンテナンスが大事という事でしょうか。
PS,最近忙しくて全く運動が出来てません体重も体脂肪も増加気味
日々コツコツやる事を心がけたいですね。
ではまた明日
お引渡しのお客様から施工中現場管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は風もなく秋晴れの穏やかな天候となりました。
こういう日が続いてくれれば仕事も捗ります。
先日お引渡しのお客様で岡山市芳賀佐山H様邸のタッチアップに行きました。足場をばらす時に玄関正面の樋をキズ付けてしまい一部新しい物と交換させて頂きました。
工事中は当て傷を付けたり、古くなった瓦を割ったりします。特に大屋根とかですと瓦を割って放置したままだとお客様も気が付きません。塗夢では各業者に徹底して破損させたら必ず報告するよう指導しています。壊さないという事が一番ですが、壊したら必ず報告する事で2次クレームを回避出来ると思います。
次に訪問したのは岡山市津高O様邸
昨日の作業は微弾性フィラー塗布後、水性セラミシリコンの上塗り状況。
左が中塗状況・右が微弾性系フィラー
上塗りした状況↓
色味はベージュ系でレンガタイルとの調和も良く、しっとりとした艶で良い感じに仕上がってます。
ではまた明日
昨夜お客様にお叱り受けました(+o+)
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月19日(火)こんにちは!(^^)!
日増しに寒さが増してきてますね、寒いと体が思うように動かないし現場で図面書いてると手が悴んだりします。寒いの嫌いな僕にとってこれから辛い時期となります。
今日の現場管理は総社市清音のM様オーナーのアパート。
昨夜オーナーに呼びつけられ1棟、1棟きりを付けろとお叱りを受けました。
すみません・・・ すみません・・・ すみません・・・
実はA~C棟の基礎塗装を残したままE・F棟を着工してました。
今日は朝からA~C棟の基礎塗装 ニッペのケンエースを刷毛&ローラーにてコロコロ
どんなに外壁を綺麗に塗装しても足元の基礎塗装が出来てないと何だか浮いた感じになります。
オシャレは足元から・・・
ファッションも同じではないかと
塗りたての基礎
そして今日は基礎塗装と並行してE・F棟のフラワーボックスにエポキシ系錆止めを塗布。
このフラワーボックスはアルミ製なんで必ずアルミに密着するプライマーを塗布。これを塗布していないと一年後には塗装がボロボロと剥がれ落ちてしまいます。
仕上げは弾性クリンマイルドシリコン塗装の2回塗り。
これから各パーツの下地を処理して外壁塗装を行います。完成は2棟で月末を予定しています。
ではまた明日
PS,今日は18:30よりFM倉敷です、時間のある方は聞いて下さい。
毎週火曜日、FM倉敷(FM82.8)夕方ワイド くらもんに出演させていただいてます。是非お聞きください♪
岡山市北区津高O様邸!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月18日(月) こんにちは。
今日は朝から穏やかな天気だったのに昼前から突然雨が降り出しメチャ寒くなりましたね。 こんな時は風邪を引きやすいので気を付けて下さい。
ところで皆様はインフルエンザの予防接種はお済みですが?僕もまだなんで今週中には行く予定です。何でもそうですが早期の予防が肝心かと・・・
今日の現場管理は岡山市北区津高O様邸。
先日洗浄を完了し今日はシーラー下地。下地がスキン下地なんでシーラーでガチガチに固め微弾性フィラー塗布し水性シリコンで仕上げます。
シーラー施工中↓
塗布直後の状態、基材に対したっぷり塗布しています↓
使用材料
屋根はフッ素樹脂・外壁はシーラー、微弾性フィラー、水性セラミシリコン仕上。
完成までまだ先が長いですが優良工事をお届けしたいと思います。
ではまた明日
日曜日ですが不眠不休で頑張ってます!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月17日(日)こんにちは。
今日は午前中は天気良かったのですがお昼から曇り空になりました。何だか秋の曇り空って心も寂しい感じになりませんか?そう思うのは僕だけでしょうか?
今日の現場管理は完成したお客様の現場2棟訪問しました。
まずは倉敷市松島M様邸訪問。お客様から若干色が濃いかったと指摘がありましたので破風・鼻隠しを濃く塗る事で視覚効果で外壁色が多少なりとも薄く感じる演出をさせて頂きました。
M様邸before
after
既存のグレー色からベージュ系の落ち着いた色にて仕上げさせて頂きました。
M様邸は既存が吹付けタイルで当時の塗装仕様としては高級でした。その柄をそのまま生かした塗装提案をさせて頂きました。
工事が台風の関係で遅れて申し訳ありませんでしたが無事完了し喜んでい頂いてます。
次は総社市清音のアパート訪問。先日C棟の足場が外れましたから完成写真を撮らせて頂きました。
施工前 before
施工後 after
A棟は上が白、下が黒っぽい色でしたがオーナーの希望でC棟は上下逆にさせて頂きました。
モノトーン的な感じでメチャ綺麗になってるでしょ
すでに引き渡しをしたA棟↓
昨日からEF棟着工しました。
この2棟の配色は他の棟とは違うイメージに仕上げます。
楽しみにしておいて下さい。
ではまた明日
忙し過ぎてつい愚痴っちゃいました!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
11月14日 今晩は。
11月月も半ばに差し掛かり現場が超多忙となってきました
この忙しさの要因は3つあると思います。
①消費税増税前の駆け込み。
②真夏に契約したお客様が暑いから10~11月に施工して欲しい。
③次々襲ってきた台風の影響で10月の稼働率が30~40%だったこと。
これら①~③の要因で現場はてんやわんや状態
こんな弁解がましい事を書いても仕方ないんですがついつい書きたくなる心理状態
そなん中、今日も張り切って現場訪問
総社市清音Mオーナー様アパート訪問。今日はA~F棟あるうちのC棟吹付け完了。まだ多少残ってますが概ね作業完了ですね。
ここもA棟同様フジワラ化学のモアダンテ吹付け。
C棟はA棟と配色とは逆にしました。明日足場解体ですので全景は後日UPします。以前にも書きましたがこの吹付(モアダンテ)はほんと綺麗に仕上がってます。
ベランダ内で色分けをしています。これもオーナーの拘り!
ベランダの内側の壁は一部ローラー施工でシリコン系の塗料を塗ってます。
ここのオーナー様は他のオーナー様では考えられないくらい塗装工事に拘りをもっておられ工事品質はもちろんの事、配色等にも気を配られアパート6棟全体が感じよく仕上がっていってます ing・・・
あと3棟頑張って施工致します
ではまた明日
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)