2013年12月
お客様に感謝!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月30日(月) こんにちは。
今年も残すところ後1日となりました。
この一年いろんな事がありましたが、まずは施工させて頂きましたお客様に感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。
今年を振り返りますと秋口には台風が4回も来て工事が遅れ引き渡しが大幅に遅れた現場もありました
しかも10・11月の繁忙期に差し掛かり職方が不足でご迷惑をお掛けしたお客様もいました。
しかしどのお客様も塗夢にお願いして良かったと言って頂いたのが励みになりました。
今後も優良工事を目指し満足品質を追求していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
皆様にとって来年も良い年でありますように。
それでは本日をもって塗夢の営業を終了とさせて頂きます。
ではまた来年
北浜町マンションB様下地補修!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月25日(水)こんにちは。
ここ数日暖かい穏やかな日々が続いてます。今日は世間ではXmasですね。昨夜は各ご家庭で楽しくイブを過ごされたんではないでしょうか。
それでは本日の現場管理へと・・・・
先日からお伝えしています倉敷市北浜町マンションB様。昨日高圧洗浄と下地補修を行いました。
マンションは5階建てで各面を同時に洗浄していきました。
洗浄風景
下地の悪い部分にはスプレーでマーキングを入れ職方に補修を促します。塗膜の浮きはサンダーケレンで塗膜を除去します。
更にクラック(ヒビ割れ)部分に関してはVカットして掘り込みを入れシーリングを充填します。
マンションは住宅と違いコンクリート造ですので下地補修も異なります。
こうして下地をきっちり補修する事がコンクリートの寿命を延ばすポイントとなります。ただ塗れば良いという考えでは建物を維持していく事は難しいですね。
ではまた明日
現調はホントの事を伝える事が目的!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月22日(日) 今晩は。
今日の岡山の天気はお昼前後にパラパラと雨が降りました。もぉ残り僅かというのに雨が降ったら終わらない。お願いです雨、風はやめて下さい
今日は午前中に現場廻りを2邸行き、昼からはホームページよりお問い合わせ頂いたお客様の現調2棟
最後に訪問したK様邸の瓦について少々・・・
近年屋根材でカラーベスト(平板スレート)は多く使用されています。通常の傷み具合であれば塗り替えは簡単に出来るのですが今日のようなカラーベストでは塗り替えするにはノウハウが必要です。
ハシゴを架け2階の屋根に
素人の方には判断しにくいと思いますがこの屋根は問題があるんです。
問題① 棟鉄板にシリングがたっぷり塗られています。
しかも棟押さえは全面ブチルテープで覆われています。
※ブチルテープとは貼るとゴム状になるテープで多少の防水性があります。
この状況で判断できる事は漏水していたからテープやシールがしてあるという事なんですね。
問題点②更に悪い状況を確認しました、再塗装した状態で縁切りをしていません。
長くなるので縁切りの意味は割愛・・・
ここを参照下さい↓
http://www.e-same.biz/pdf/manu1.pdf
塗装をする目的は3つあると思います。
・機能性
・防水性
・意匠性
お客様の中には意匠性や価格に拘る方が多く見受けられます。しかしホントに怖いのは漏水なんです。どんな最高級な塗装をしても基材の裏から水が廻ると塗膜は簡単に剥離してしまいます。
今回の外壁・屋根診断で一番重要な事は屋根からの漏水を抑制する事が一番重要なポイントと考えられます。
全面塗装の見積もりは簡単ですが家のメンテナンスのプライオリティーはいかに漏水をさせないかが重要だと思います。
ではまた明日
倉敷市北浜町マンション仮設工事!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月21日(土)
寒いですねぇ~ 例年こんなに寒かったですかねぇ?寒いの嫌いな僕にとっては厳しい季節です。
今日の現場管理は倉敷市北浜町マンションB様訪問。
先日から近隣挨拶、入居者様への工事告知が終えいよいよ今日から仮設足場を組んでます。
着工前全景
今年の7月に日柄を選んで頂き着工式を行いました。無事故無災害を祈願しました。
鳶職人が10人来て1900㎡の仮設足場を2日で組み上げます。
昨日はお客様と最後の色打ち合わせをさせて頂きました。現状ではほぼ一色ですが塗り替え後はベランダ手摺が茶色で外壁はベージュ色、出来上がりは全く違ったテイストになると思います。
週明けから高圧洗浄に入ります、入居者の皆様や近隣の皆様にご迷惑にならないよう最善の注意を払いながら工事を進めます。
ではまた明日
コンクリート打ち放し再現工法施工しました!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月19日(木)今晩は。
今日は朝方まで雨が残り現場によってはお休みさせて頂きました。
今日の現場管理は本社で施工しています倉敷市玉島N様邸訪問。
コンクリート打ち放しも出来上がって数年は綺麗なんですが新築時の撥水材が劣化してくると汚れが付着し意匠性が低下致します。
こんな感じで・・・↓
この状態で塗装して色を付けるのは簡単ですが打ち放しコンクリートの風合いは全くなくなります。
この写真は中塗りですが色合いはコンクリート風ですがベターッとした感じです。
風合いは全くありません。
しかしここからが真骨頂
特殊メイクをする事で打ったばかりのコンクリートが見事再現されます。
さらにこの上に汚れが付着しないようにK2コート(フッ素樹脂件光触媒)をコーティングします。
コーティングは来週施工予定ですのでまた施工風景を撮影し画像UP致します。
ではまた明日
岡山市湊S様邸屋根中塗り!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月18日(水) おはようございます。
今日は雨・・・
昨日の施工管理は岡山市湊S様邸訪問。
サイディングのシール工事が完了し屋根の棟板金に錆止めを入れました。
屋根の仕様は高圧洗浄→シーラー処理→棟鉄板は錆止め→上塗りはニッペ4Fフッ素樹脂塗装2回 縁切り部材にタスペーサーを使用しています。
棟板金もきっちり錆止めをしています↓ カラーベストは中塗りまで完了しています。
縁切り部材のタスペーサーを挿入しています、これを挿入しないと漏水になる事がありますから塗夢ではタスペーサーは必ず使用致します↓
外壁サイディングのシールは全て打ち変えました。
小庇板金にもしっかり錆処理しています↓
明日は雨予報ですので作業は中。
雨が上がったら屋根の仕上げと外壁塗装に移ります。完成は来週クリスマス前後になる予定です。
ではまた明日
倉敷市二子O様邸土壁コート吹付け(下吹き) !(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月17日 おはようございます。
ドコモユーザには朗報です。NTTドコモのメールが解放されてグーグルメールのようにパソコンからも送受信できるようになりました。
既に一部機種では先月末頃から対応していたようですが、NTTドコモの携帯端末に限定から解放されてより使いやすくなりました。
複数のデバイスつまりパソコンやスマホで使う方は事前にdocomoIDを取得しておく必要があるようですのでポータルサイトを確認してみてください。
塗夢では日々現調写真を撮影しておりメールとパソコンの情報共有が出来れば作業が多少楽になりそうです。
それでは昨日の現場管理。
倉敷市二子O様邸、土壁コート吹付け現場にお邪魔しました。
下吹きを吹付けしています、この作業が完了し再度上塗りを吹付けします。上塗りすると更に凹凸感が生まれ土壁風の風合いが増します。
早く上塗りして綺麗な状態でお正月を迎えたいですね。
PS,今夜6時30からFM倉敷に出演しますので時間があえば聞いて下さい。
ではまた明日
清音アパート5棟完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月15日(日)こんにちは!(^^)!
寒さが半端ではなくなってきています。例年の同じ時期と比べ今年は特別寒いと感じているのは僕だけでしょうか?
昨日久しぶりに総社市清音アパート6棟改修物件P様にお邪魔しました。オーナーとの約束で駐輪場のフレームを年内に完了させてくれとの事で施工を見に行きました。
ここのオーナー様は入居者様に気を使う方でアパートが綺麗になったから駐輪場も綺麗にせんといけんじゃろって・・・アルミフレームですが劣化しており専用プライマーを塗り弱溶剤シリコンにて塗装しています。
目だし帽でコンビニ強盗のような職人が一人いますが寒さ対策という事でご容赦下さい
アパート6棟のうち年内は5棟塗り替えさせて頂きました。来年の初旬から残りのD棟を施工させて頂きます。
完成したABCEF棟
あれっ?4棟しか画像がない?
あちゃー すみませんC棟の画像撮り忘れてた・・・・
来年早々に着工のD棟↓
自分で言うのも何ですがこの一角は新築のアパートに見えますよ
ブログ読者の皆様ぜひこのアパートは見に来て欲しいですね。清音駅から約北に1km伯備線沿いです。
ではまた明日
倉敷市青江I様邸完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月14日(土) こんにちは。
久しぶりのWトーン仕上げが完成しました。ここの仕上げは2Fがモルタル面で水性セラミシリコン仕上げ。1F既存がサイディングのWトーン仕上げでしたから同じように再現させて頂きました。使用塗料はSKクリンマイルドシリコン、目地色(グレー)を2回塗らせて頂き凸部分は短毛ローラーにて同じ材料で2回塗り。
≪before≫
≪after≫
今日は足場解体と同時にカーポートのアクリル板の清掃もさせて頂きました。
カーポートのアクリル板は長年の間にチリ・ホコリが堆積し焼きついた状態となってます。今回は足場を架ける時にアクリル板が邪魔になったので取り外しました。そこで取り付け前にクリーナーを付けゴシゴシ洗浄しました。 ごらんのように空がきれいに透けて見える状態となりました。
※よくお客様で外壁の高圧洗浄をする際に一緒に洗い流して欲しいとの要望がありますが高圧洗浄ではアクリル板の汚れは取れませんのでご容赦下さい。
ではまた明日
倉敷市二子O様邸土壁コート吹付け!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
12月13日(金) こんにちは。
今日は朝型まで雨が残り昼からは晴れ間がのぞきましたが、強風で作業は苦戦状態
昨日本社関係の現場で年内着工が何と30日足場という現場が決まりました
アパート塗り替え工事なんですが助成金絡みですので工事期間がタイトであるため仕方ない状態です・・・
年内足場で明けは6日から塗装開始、来春までは繁忙期が続きそうです。
では本日の現場管理。
倉敷市二子O様邸
夏にプチリフォームが終わりいよいよ外壁塗装。お客様の要望で真夏の塗装は暑いので涼しい時期にとの事でこの季節に。
洗浄→シーラー処理→シーリングと終わり後は吹付けるのみ。塗り替え工事での吹付けの割合は数パーセント程度ですがテクスチャー(柄)によってはローラー施工では表現出来ない柄は吹付け作業で施工します。
今回のO様邸吹付け材はSk化研の土壁コート
昔の土壁を現代風に再現した吹付け材で、仕上ったらスサ(ワラのような繊維)が均一にちらばり土壁ならではの雰囲気を演出出来ます。
現場に搬入した材料↓
外壁下地処理(シーラー・割れた目地にはシーリング)
明日風がおさまれば吹付け施工致します。
ではまた明日
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)