2014年9月
倉敷市神田U様邸ALLフッ素樹脂遂に完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日の秀ちゃん奮闘記は倉敷市神田U様邸のビフォア&アフター。
打ち合わせ当初からお客様は屋根・外壁色に拘りを持たれてました。
アイパッドシュミュレーションと塗板で詳細に打ち合わせさせて頂きました。
完成と同時にお客様からイメージ通りの配色になったとお褒めのお言葉を頂き喜んでいます。
塗り替えする前の状態です。
≪BEFOR≫
屋根・外壁はフッ素樹脂の最高級仕上げ
≪AFTER≫
玄関のアルミドアも特殊な下地処理をして吹付けしました。
ドアノブも劣化しておりボロボロでしたからゴールド塗装を施しました。
玄関ドアも高級感溢れるメチャお洒落な感じに仕上がりました
一見店舗風なイメージに仕上げましたが実はU様はご自宅と職場が一緒なんです。ですから多少目立つ配色にしたんだと思います。
とれも可愛いらしくお洒落に仕上げれたので良かったと思います。
工事中はU様には何かとご不便をお掛けましたが無事満足品質が提供できて良かったと思います。
U様ご協力頂き誠にありがとうございました。
ではまた明日
倉敷市林N様邸屋根外壁高圧洗浄!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
9月も残り少なく明日で終わり。10月からは外壁塗装のシーズン到来ですが昨年は台風が4回も来て仕事が出来なく、お客様にご迷惑をお掛けしました
思い出すと昨年は辛かったですねぇ~
今日の現場管理は倉敷市林N様邸。
N様は塗夢ほHPよりお問い合わせ頂きご契約頂きました。
先日仮設工事が完了しました。
サイディングのシーリング撤去打ち替えも終了し、今日の作業は屋根・外壁の高圧洗浄
外壁目地及びサッシュ廻りは全てシーリング撤去打ち替えが完了しました。
インターフォンは洗浄水で濡れるといけないので養生をしています。
まずは屋根部分から洗浄。堆積している苔・藻を完全除去していきます。
塗装工事の場合、下地処理が長期保持の要となりますので入念に下地を調整し塗装作業に入ります。
ではまた明日
総社市久代S様邸モニエル瓦施工中!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日も一日穏やかな天気で過ごしやすかったですね。
いつもこんな天気が続いてくれたら嬉しいです。
今日の現場管理は総社市久代S様邸。
塗夢のHPよりお問い合わせ頂き施工させて頂いてます。
年中塗り替えやってます
先日高圧洗浄を完了しました。苔や藻を綺麗に除去し下地が出る程度洗浄しています。
今日の作業は屋根の下地(プライマー)塗り。
モニエル瓦は塗膜が脆弱であるためエポキシ系のプライマーは必ず2回塗布するようにしています。
この作業完了後に中塗・上塗りと仕上げていきます。
ではまた明日
岡山市庭瀬FRP防水下地処理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
台風が過ぎ去ってやっと一段落ですね
岡山は被害もなくて一安心です。
今日は一昨日洗浄が終わりました岡山市庭瀬S様邸訪問。
ベランダFRP防水に着手しています。
FRP防水は下地処理がとっても大事です。
ベランダの室外機をロープで吊るし作業が出来る環境を整えます。
室外機を移動させるとガスが抜ける事がありますので慎重に吊るします。
既存の塗膜をペーパーで研磨し、その後シンナーで全体を拭き上げます。
この処理をしないと次のFRP樹脂が密着しませんから入念に下地処理を行います。
研磨後↓
ここからプライマーやガラスマットを敷き、さらにポリエステルを流します。
仕上がると船底と同じ原理でFRP防水が完了します。
仕上げた防水は工事完了から10年の保証を提出させて頂きます。
ではまた明日
岡山市庭瀬~倉敷市神田2棟管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は台風の影響からお昼から雨予報ですしたが降ったり止んだり・・
雨が降るとまた工事が中断します。何とか明日から天気にならないかなぁ・・
今日の現場管理は2棟
まず最初は岡山市庭瀬S様邸から。
S様は塗夢のチラシよりお問い合わせ頂きご契約頂きました。
先日足場を架けたので今日は高圧洗浄です。洗浄前に鉄部は予めケレン作業をして錆びを除去しています。
ケレンが完了し高圧洗浄中
長年外壁に付着していた汚れが高圧水で洗い流されていきます。
今日はここまでは問題なかったのですが最悪の事態発生
足場を組む時にお客様の駐車場のモルタルを破損させてしまったもともと壊れていたとは言え報告もしないで帰った事にお客様は不満でした。
これは当たり前ですよね、気が付かなかったでは済まされない事です。
お客様に謝罪し破損した部分にはタイルを張る事で了解を得ました。
今後このような事が二度と無いよう協力業者にも促しました。
S様大変不愉快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
次の現場は倉敷市神田U様邸訪問。
塗装工事も大詰めを迎えています。
台風が近づいてますからシートは外してます。
屋根・外壁・各パーツがパステルカラーでバランスよく調和しています。
U様邸はお客様が色や塗料の素材に拘わられ、屋根・外壁はALLフッ素で仕上げました。
今日の作業はサッシュ際の清掃とこまごました部分のタッチアップ。
それと塀のフェンスを取り外し再度白い色で塗装しています。
乾いたらまた取り付け致します。
屋根もお洒落なカラーでフッ素樹脂で仕上げました。
縁切り部材のタスペーサーも挿入しています。
水島地域は工場からの煤煙等で屋根・外壁が汚れやすいのでフッ素樹脂を採用頂きました。長期的に綺麗が続くと良いですね。
ではまた明日
広島県~岡山県倉敷市 大移動!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日の午前中は広島県三原市本郷(広島空港近く)に行って来ました。
知人から知り合いが塗り替えを検討しているので相見積もりで良ければ三原市本郷まで行ってくれないかとの事でした。
先日現調が終わりお客様に診断書を提出。
屋根に上がり瓦の状態を調べているととんでもない部分を発見
何と棟瓦の漆喰が剥がれ落ちているではないか
しかも4箇所も剥落しています。
このままでは必ず漏水します。
お客様に相談したら他の業者はこんな指摘は無かった。逆に診断画像をお見せした事で信用して頂き本日ご契約頂きました。
しっかり現場管理して満足品質が提供できればと思います。
お昼から倉敷に舞い戻り、先週から着工しています倉敷市福井のK様邸訪問
本日外壁クリアー塗装が完了しましたから中間検査立ち合い
色ムラや塗り残しがないか入念にチェックしました
屋根の棟板金もケレン・錆止め・クリンマイルドシリコン2回塗りにて仕上げました。
割れて落ちていたサイディング部分も補修してどこが欠けてたか解らないくらい再現出来ています。
≪BEFOR≫
≪AFTER≫
他の面の外壁もムラなく綺麗に仕上がり、クリアーも.3回塗布していますから肉持ち感も良好です
明日からサイディング目地とサッシュ廻りのシーリング撤去打ち替えを行います。
大風さえ来なければ今週中には概ね工事は完了すると思います。
ではまた明日
玄関ドアリフォーム提案!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日の天候は暑からず寒からずで最高の天候でしたね
本日の秀ちゃんブログは玄関ドアの話しをさせて頂きます。
先日倉敷市堀南のR様邸で塗り替え受注をさせて頂きました。
R様邸は築30年以上が経過し屋根、外壁もかなり劣化していました。さらに玄関の木製ドアはご主人がご自分でDIYされボロボロの状態でした
奥様から玄関ドアの塗装もお願いしますと依頼を受けましたが、家具塗装の知識がある僕でもこれは無理だと判断しました。
木製ドアに一度ペンキを塗ると木目は消えるし塗装方法を間違えると塗膜がボロボロと剥がれ落ちた状態となります。こうなると手の付けようがありません。
玄関って家の顔ですから綺麗な状態で保ちたいですよね。
昔は欄間付の木製ドアって超高級品でしたが、木製は劣化が著しく進行しメンテナンスが容易ではありません
そこらが理由で近年新築住宅ではほとんどがアルミの玄関ドアへと変化してきています。
和風の家でしたらアルミに木目を加工して木に見える和風玄関ドアも発売され多く採用されています。
今年塗夢のお客様で屋根塗装させて頂いた妹尾のT様邸での話し。
お引渡しと同時にお客様が玄関リフォームをされていました。
昔は玄関ドアを取り替えると玄関枠を取り壊すため、外壁補修、内部のボード補修、クロスの張替、玄関タイルの補修等が必要になり膨大なコストがかかってました。
T様の既存木製玄関ドア
≪BEFOR≫
なっ・・・なっ・・・なんと一日の工事でメチャ高級感溢れるアルミ製玄関ドアが取り付いているではありませんか
≪AFTER≫
どうですメチャお洒落ですよね。しかもガラスは合わせガラスで防犯機能が付いて機密性もばっちり。
以前の光が入らない薄暗い玄関が明るく変身しています。
しかも不思議なのはどこも壊していない
どうやって取り替えたの
疑問だらけ・・・
お客様にどこで施工されたのですかって聞いたらチラシを見て岡山市内の”まど屋”さんという業者さんとの事でした。
この事を思い出し先日受注させて頂きましたR様邸にもご提案させて頂きました。
まど屋さんの担当T様に営業同行して頂き、親切丁寧にご説明頂きました。
お客様もこれならと納得して頂き玄関ドア交換となりました。
古くなった玄関ドアの再塗装も改修方法の一つですが、このようにアルミで多機能なドアに変身するのも提案の一つだと思います。
因みにこのドアの改修方法は既存枠は残しカバー工法。枠を取り付けドアを吊ったら完成。
製品メーカーはリクシルのリシェント
価格は製品グレードと形状にもよりますが40~50万程度。ドアを再塗装するより10倍程度価格がジャンプしますが劣化具合と機能を考えるとこの提案は有りだと思います。
R様邸の工事は11月ごろの着工ですが塗夢&窓屋さんのコラボでリフレッシュ工事頑張ります。
ではまた明日
倉敷現場クリアー塗装とフッ素樹脂塗装管理!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今朝もかなり冷え込みましたが日中は昨日よりだいぶ暖かくなりましたね。こうのような気候は体調崩しやすいので気を付けましょう。
今日の秀ちゃんブログは昨日2棟行きましたのでその様子をUP
倉敷市福井K様邸
外壁クリア塗装をしています。
模様付きサイディングは再塗装すると一色になるか特殊な工法で柄を付けるしか方法はありません。
安価で元のサイディング模様を再現するにはクリアー塗装が一番有効です。
今回はクリアーでは安定性のあるSK化研クリーンSDトップクリアーを施工しています。
劣化している部分には補修塗りをして全体にクリアーを塗布します。通常は2回塗布して終わりますが下地の劣化が著しかったので3回塗りとさせて頂きました。
中塗り施工中↓
2回目の仕上がり状態です↓
更にもう一回塗る事でクリアーに厚みが付き仕上がりも綺麗になります
月曜日には外壁塗装はほぼ終了し後は外壁のシーリングの撤去打ち替えをしたらほぼ工事が完成します。
お次は倉敷市神田U様邸訪問。
屋根・外壁フッ素樹脂仕上げ施工中。
外壁のフッ素樹脂塗装はほぼ完成しました。
同系色で濃淡を付け1階色は2階より濃いめのトーンで仕上げてます。
シャッターBOXにはエポキシ系のプライマーを入れ上塗りを2回きっちり納めます。
今日はベテラン高坂親方が嬉しそうな顔して樋の塗装をしています
塗夢では全ての工程を黒板を入れ映像に収めています。
これをする事でお客様には解らない塗回数、塗装部位、使用塗料が明確になります。
屋根は洗浄して手を付けていませんが、施工前にお客様の要望で雪止めを取り付けました。今年1月に県南でも大雪が降りましたね。あと時は塗夢にもすごく電話がありました。
U様邸は南面と西面に大きなテラスがあり天井部分は全てアクリル板が施工されてます。万が一雪止めが無ければ直撃して破損という事も考えられます。さらに隣接したお隣にもご迷惑をお掛けする事となります。
シーリングを雪止めに付け風雨でも外れないように施工しています。
備えあれば憂いなしですね
明日くらいから屋根のフッ素塗装に入ります。
ではまた明日
倉敷市船穂S企業様サンダーケレン!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今朝は気温が下がり少し肌寒いですね。今年の夏はあっという間に通り過ぎて秋の到来といった感じです。
今日の現場ブログは昨日の続きで倉敷市船穂S企業様階段塗装工事。
朝8:00職方とのミーティング。安全作業をするための心得、本日の作業内容について説明しました。
昨日10時まで残業して仮設足場が組み上がりました。

安全に関する掲示物も掲載しています。
昨日もお伝えしましたが階段の塗膜劣化はかなり進行しておりボロボロの状態です。
保護メガネや防塵マスクと付け安全に配慮しサンダーケレンをしています。
研磨後はこのように鉄骨の下地が覗きます。
ここまで研磨しエポキシ系錆び止め、中塗り上塗りへと工程が進みます。
民間の仕事も工場の仕事も下地処理が最も重要なポイントとなります。手を抜かず下地作りに専念します。
ではまた明日
倉敷市船穂S企業様階段仮設工事!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は雨予報でしたが1日曇りで雨降らなくて良かったですね。
本日の現場管理は倉敷市船穂企業様に訪問。
屋外階段を塗装する工事です。今日の作業は仮設工事。
安全に作業するため仮設足場を設置します。
民家と違い企業様の場合は提出書類や安全管理面において、工事着工前から詳細な打ち合わせが必要です。
また現場への掲示物もたくさんあります。
今日1日で足場を架けメッシュシートをかけます。
下地が錆びて劣化しているため、手作業でケレン出来ないため明日からサンダーケレン作業です。
鉄骨の劣化状況
屋外階段もここまで放置しているとサンダーケレンすると鉄骨に穴が開きそうな部分もあります。慎重にサンダーケレンしないとダメですね。
同じくらいの大きさの階段を今日から来月にかけ3本工事致します。
明日、明後日と企業様がお休みですから本格的にサンダーケレンします。
錆びた鉄骨がサンダーケレンによりどれくらい綺麗に下地処理出来るかが鉄骨の寿命を延ばすポイントとなります。
どれくらい処理出来たかブログにUPしていきますので楽しみにしといて下さいね。
ではまた明日
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)