2015年2月
倉敷市田ノ上シーラー塗装状況!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
段々と暖かくなってきました。春を感じる気候となりました
今月は東京、福岡とやたら出張が多くてブログを書く時間がなく、数日ぶりのブログ更新となりました。
アメブロでブログを書いてると、アクセス数が解るんです。
きちんと書いてると観覧数は増えてますが、忙しくて書けない時は観覧数は激減しています
僕のブログでも多い時で日々250名前後、あまり更新をしない時は100名以下と半数以下・・・
観覧数が低下すると寂しいので、頑張って更新し出来るだけ塗夢の工事内容をお伝えしていこうと思います。
本日の現場管理は倉敷市田ノ上T様邸訪問。
外壁のシーリングも先週全て撤去打ち替えが終わりました。
サイディング小口にシーリング専用のプライマーを塗布しています。
そして変性シリコンを打った部分をスポンジヘラで押さえ込んでいきます。
シーリング完成状況↓
T様邸はベランダのFRP防水も施工させて頂きました。
塗夢ではベランダは上塗りのみするのではなく、既存のベランダの上に更に1PLY工法と言いFRPのマットを1枚追加して樹脂を流します。
こうする事で既存のFRPにさらにもう一層FRPが出来るので強靭なベランダ防水が完成します。
工法手順は次の通り↓
アセトンという溶剤でベランダを拭きあげます。この作業で床に付着していた油分を除去し次にいく樹脂との密着性の向上を図る事が目的です。

次なる工程はガラスマットを綺麗に敷いていきます↓
そして専用のポリエステル樹脂を流します↓
乾燥後にトップコートのグレー色を塗り完成↓
これでお客様には漏水保証を10年間お付け致します。
防水とシーリングが完成し外壁は高圧洗浄まで終わりました。
本日の作業は外壁シーラー塗装。
水性系のエポキシシーラーを塗布しています。
このシーラー処理も重要な役割を果たし、この作業を省略すると上塗りとサイディングの密着が甘くなり塗膜が剥離したりしますので重要な工程となります。
塗った着後は乳白状になりますが、完全に乾燥すると無色透明になり一見塗っているのかどうか解り難いです。
よく見ると外壁表面に被膜を貼ったように見えます。
明日からはいよいよ外壁の中塗り作業です。
ではまた明日
カバヤホーム木造倉敷市展示場間もなく完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
2月も今週いっぱいで終わりですね、あっと言う間に過ぎ去っていくように感じます。
昨日倉敷市田ノ上のT様邸訪問後に、近くで塗装工事を施工させて頂いたカバヤホーム様の倉敷展示場に訪問させて頂きました。
都市型の展示場でメチャお洒落です
外壁はSK化研ベルアート、トラバーチン仕上とシラス(クシ引き)仕上げをご採用頂き施工させて頂きました。
先日ブログで外部の塗装を紹介させて頂きましたから、今日は内部塗装のご紹介。
ここの展示場は木造大断面構造を採用し、耐震に優れているという事と、室内の空間が広く取れる事が特徴です。
外部どうように内部の広い空間にもトラバーチン仕上げをご採用頂きました。
椅子のカラー(グレー)と内部塗装の色がマッチしていますね。
お風呂の内部と洗面所も白いトラバーチンで塗装しています。
内部塗装は外部とは違い備品がたくさんあるので、施工はメチャやり難いです。
さらにボードにパテをして平滑にしなくてはいけません。
下地処理と養生にホント手間がかかります。
でも仕上がるとクロスとは全く違った高級感溢れる雰囲気を演出してくれます。
近年コストを削減するため、外壁はサイディング、内部はクロスという仕様が圧倒的に多いですが、これをきっかけに塗装工事が見直され受注が増えると良いのですが・・・・
展示場は今月28日がオープンですので、ぜひ見に来て下さい。
PS,外部塗装にはK2コート(フッ素樹脂系光触媒)をご採用頂いてますので、塗装表面の汚れが少ない仕様となってます。
ではまた明日
倉敷市田ノ上T様邸シーリング工事完了!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日の天気はほぼ終日雨でした。お出掛けされてる方は足元が悪かったんじゃないかと思います
本日の秀ちゃん奮闘記は倉敷市田ノ上T様邸訪問。
T様は塗夢のHPよりお問い合わせ頂きご契約頂きました。
先日仮設足場とシーリング工事が完了したので確認に行きました。
T様邸は新築時からサイディングのシーリングに不備があり、各所たくさんの切れがありました。
写真ではシーリングの切れしか解りませんが、切れてる理由は新築時にした施工に問題がありました。
通常シーリングは10年以上経過してもゴム状で柔らかいものですが、お客様のシーリングは硬化してパキパキ折れる状態でした。
ですので余計切れが生じます。
理由としてはシーリングを打設する際に、厚みが充分に確保出来ないと紫外線がシーリング内部に到達し劣化させる事が原因です。
今回は職方に十分指導し厚みを確保して打設するよう指示をしました。
軒天との取り合いも十分に厚みを取り、きっちり打ってます。
外壁サイディングはシーリング命と言っても過言ではないくらい重要な役割を果たします。
この部分に不備があると漏水したりサイディングが水分を吸い歪んでしまったり大変です
また漏水すると室内に水が廻り木材の腐食等にも繋がります。
ベランダの防水も1PRY工法といい再度FRPを敷き再施工しました。
塗夢ではベランダ防水をして頂くと10年の保証をお付けしますので、万が一不備があって漏水しても今後は安心です。
僕も30年以上この業界にいますがFRP防水を施工させて頂いたお客様で、漏水は一度も経験がありません。
ですのでFRP防水にはすごく自信があります
今回のT様邸施工仕様は外壁はK2コート(フッ素樹脂系光触媒)をご採用頂きました。
外壁にどんな素晴らしい塗料で塗装しても、雨漏りを起こしては塗装は簡単に捲れてしまいます。
漏水をしっかり未然に防ぎ、いつまでも綺麗な家であって欲しいものです。
ではまた明日
岡山市一ノ宮A様邸塗装工事終盤NOU!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は朝から気温が高く暖かい日よりです。
風も無く穏やかですね。こんな日は絶好の塗替え日和
ブログ少しお休みしてましたが、昨日は東京日帰り出張してました。
この奮闘記でも数回お伝えしていますkFケミカルの無機塗料の研修会に参加して来ました。
KFケミカルの今泉様より製品特性等の説明を頂きました。
なかでも注目したのが宮古島での暴露試験。潮風に当たり紫外線が最も強い場所で試験体を作成し暴露しています。
他の塗料メーカーのフッ素樹脂やシリコン樹脂は劣化が著しいのに比べ、無機塗料は8年経過しても全く劣化していませんでした。素晴らしいの一言
無機塗料はまだまだコストが高いですがランニングコストでみれば長期的に長持ちするので何回も塗り替えをする事を思えば安価ではないかと思います。
このような塗料だとお客様に対して自信を持ってお勧め出来ますね。
では本日の現場管理へとGO
出張前に訪問しました岡山市一ノ宮A様邸。
塗装工事も終盤へと差し掛かりました。
傷んでボロボロだった車庫の外壁も悪い部分は全て撤去し新たにモルタルで補修塗りしました。
十分に乾燥期間を取りましたのでそろそろ塗装開始です。
玄関庇と軒の間の狭い部分に体を入れて塗装しています。
これってかなりしんどそうですが一生懸命刷毛を入れてくれてます。
やり難い部分も手を抜かず丁寧に仕上げてます。
傷んでた玄関小庇の鉄板や庇の鉄板もケレンして錆び止めを入れてます。
また錆び止めは安価な錆び止めではなく、エポキシ系の2液タイプの錆び止めを使用していますので防錆効果は高いと言えます。
キワや鉄板の重なり部分は刷毛で塗り、面積の大きい部分はローラーで仕上げます。
セメント瓦の塗装も終了し綺麗に仕上がってます。
来週は足場解体予定ですので解体後には全景をお見せ致します。
ではまた明日
倉敷市中庄F様邸KFスーパーセラ屋根塗装!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は昨日の雨も止み暖かくなってきましたね。
風もなく穏やかな日和です。
本日の現場管理は倉敷市中庄F様邸。
う~んっ 青空が素晴らしいです
天気が良いと気分まで良くなりますね。逆に雨だと憂鬱に・・・
本日の作業は屋根の端部を刷毛を使用し塗装しています。
塗料はKFケミカルのスーパーセラ(無機塗料)現在市販されている塗料の中ではフッ素樹脂のワンランク上の商品。
屋根は雨や紫外線を直接受け易く外回りでは一番劣化が進行する部位です。
無機塗料は約20年前後の耐候性を誇ります。
ですが施工が疎かだと長持ちしません。平板スレート(カラーベスト)は小口からの水の侵入もありますから水分を吸わないようにきっちり塗り込みます。
この端部から意外と水分を吸い込み基材が劣化していきます。
※こういう部位は意外と見落としがちですので注意が必要です。
視線を近づけ細かく作業していきます。
屋根上はすでに中塗りまでが終わり上塗りするのみとなってます。
棟板金もケレン→錆び止め→中塗りと作業が進み今日は天気が良いので、上塗りをかける予定です。
屋根と屋根の間にはタスペーサーを入れ漏水防止に努めています。
F様邸は今週中にはほぼ完成予定で来週には足場を解体します。
完成が楽しみですね。
ではまた明日
カバヤの森倉敷展示場塗装工事!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は終日どんより曇り夕方からは雨もちらほら・・・
そんな中、いつもお世話になってますカバヤホーム様の倉敷展示場の新築塗装工事の管理に行きました。
外壁の塗装はほぼ完成し今日は足場解体。
おお~っ めちゃお洒落な感じですね。
都会的センスな感じの家ですね
しかもチョーでかい
通常家は3階建てにすると間延びした感じでかっこよくないのですが、ここは素晴らしくデザインが良いです。
柱回りはSK化研ベルアートのシラス(クシ引き)仕上げ↓
ブラック色で重厚な感じに見えます
この仕上げ方は凹凸のある吹付けをして乾燥する前に特殊なクシで引いて仕上げます。単純な作業に感じますがこれが意外と難しんですよ。
水平を見ないでクシを引くとラインが上がったり下がったりするんです。
ここは展示場という事もあり、かなり気合を入れて施工しました。
他の外壁はベルアート・トラバーチン仕上げといって虫食いの穴があるような仕上げ。
この仕上げも凹凸の模様を吹付けし乾燥前にコテで押さえるとこのような柄が出ます。
いずれも職人の技が光る仕上げとなります。
近年塗装業界では刷毛やローラーでの塗り替え需要が多く、新築時に吹付け仕様が極端に減少しました。
これは新築時におけるコストと工事期間によるものだと思います。
近年新築住宅は住友林業を除いてはほとんどのハウスメーカーがサイディング。
化粧サイディングを悪くいうつもりはありませんが、やっぱ高級感を演出するには吹付け仕様が一番だと思います。
カバヤの森らしく植栽もいろいろな木々が植えられるようです。
現在現場は今月28日のオープンを目指しごった返してます。
またオープン後に展示場の素晴らしさをご披露させて頂きます。
ではまた明日
外壁診断は建物を守るうえで重要です!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
だんだんと暖かくなってきて防寒着が必要なくなってきています。
今日の秀ちゃん奮闘記は笠岡市T様邸。
先日塗夢のHPよりお問い合わせがあり現場調査させて頂きました。
お客様は他社でも見積もりを取っていたようですが、家の回りをぐるっと一周して数日後に見積もりを提出された事に不信感を持ったようです。
早々屋根に上がり状態をチエックしました
瓦は数年前に葺き替えをされたらくし屋根は傷んでないと思うとの事でしたが・・・
上がってみると・・・・
剥がれ落ちたモルタルが散乱しています↓
棟瓦のモルタルが剥落しその部分から水分が浸入する状態となってます。
落ちていた欠片をお客様にお見せしたら驚かれてました
お客様が他社の見積もりを見てくれと言われ拝見させて頂きました。
サイディングのシールも増し打ち仕様。これはどういう事かというと悪い部分にシーリングを充填するだけ。
価格はそれなりに安価ですがこの内容ですと瓦の補修は見積もりに入ってないし、シーリングは切れた部分のみ補修。
お客様は一見安い見積もりを見るとこれくらいで出来るんだという認識に陥ります。
ですがやるべき工事をしなくて安価ってどうなんでしょう?
外壁塗装はただ色を付ければ良いという認識ではお客様にとって不利益だと思います。
外壁塗装は下地に拘る事が最も重要なポイントとなります。
下地を十分に調整し漏水箇所を徹底的に補修しておく事が建物を長持ちさせる秘訣だと思います。
シーリング工事も切れた上から薄く増し打ちしても直ぐに破断して亀裂が入り、そこから漏水します。
このような場合は目地部分のシーリングは全て撤去し、新たに打たないとダメです。
現場調査を入念にやり、せっかく足場をかけ塗装すんですから悪い部位は徹底的に処理をしておくべきです。
悪い部分は悪いでお客様にはちゃんと説明すべきではないでしょうか。
悪くてもそのまま放置し安価で施工するのと、悪い部分はちゃんと補修し適正な見積もりを出す。
お客様にとってどちらが好ましかは言わなくても理解出来ますよね。
ではまた明日
倉敷市中庄F様邸軒天塗装状況!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日も気温は多少上がってますが風が強いので寒さを感じますね。
こんな日は塗装工事にとっては養生が捲れやすいので注意が必要です。
本日の現場管理は倉敷市中庄F様邸。
先日洗浄が終わり今日は軒天の塗装をしています。
軒の塗料はSKクリンマイルドシリコン半艶。
この部分を先に塗装して再度養生を貼り外壁塗装に移ります。
入隅を刷毛で丁寧に拾っていきます。
業界的にはダメ込むとか言います。
キワを刷毛塗りした後にローラーをコロコロ転がして大きな面積を塗装します。
寒いという事もありヤッケを着ていますが、天井を塗装する場合は塗料が下に落下してしまうのでヤッケに塗料が付着します。塗装職人には必需品です。
先日ブログにてお伝えしました、シーリングのミゾ幅ですが本日訪問したら僕の指示通りにきちんと処理出来ていました。
≪BEFOR≫
このミゾ幅でシーリングを打ってもすぐに破断して漏水になる危険性があります。
再度マスキングを剥がしサイディングを切りとりシール幅を確保するよう指示しました。
≪AFTER≫
このようにきちんと納めるとシーリングを打ち替えた意味があると思います。
これなら今後も安心です。
今後の作業予定は屋根のタスペーサー挿入→KFケミカルスーパーセラトップ2回
外壁はサーフSDという下地を塗り後は屋根とほぼ同じ仕様。
F様邸は長期メンテフープランのKFケミカル、スーパセラトップをご採用頂きました。
この塗料は乾燥した後に表面が無機質になりますので通常のシリコン塗料の2倍ちかく長持ちする超優れものです。
紫外線が最も強い宮古島で8年間暴露試験をしていますが、紫外線と潮風にさらされても全く劣化していません。安価なシリコン塗料だと宮古島で暴露試験をすると2~3年でチョーキング(手で触ると白い粉が出る状態)になります。
厳しい環境下で試験しているので安心してお客様にご提案出来ます。
ではまた明日
岡山市一ノ宮A様邸軒天塗装!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は朝から良い天候です。このまま温かくなるといいですね。
今日はこれから兵庫県の北に位置します丹波市に行きます。
工場リニューアルの大規模改修案件を受注しました。工場担当者と着工打ち合わせや安全に関する協議を行います。
ではでは昨日訪問した岡山市一ノ宮A様邸の進捗状況をお伝え致します。
このイメージシートも作成して約一年が経過しましたがすっかり定着しました。
A様邸は築年数が40年以上と古い住宅です。
軒はお客様が若いころご自身でDIY。
同じ色で塗り替えて欲しいとの事でSK化研のセラミタウンマイルドで塗装しています。
小庇の裏面はこげ茶色で再塗装。
チョーベテラン職人の高坂親方が刷毛、ローラーを駆使し塗装しています。
また一方では相棒の大向さんが母屋木を塗装してくれてます。
この現場は木部塗装にメチャ時間がかかります。
近年の住宅は外部に木部を使用しているケースは少なくなりました。
本物の木に見せかけた塩ビシートだったりします。
コストを削減するとどうしてもフェイクになりがちですが、木あじのある家がだんだん少なくなるのも寂しいですね。
ではこれから丹波に行ってきます。
ではまた明日
総社市清音S様邸・K様邸カラーシュミュレーションから完成まで!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
今日は朝から内勤、事務所仕事がたくさん溜まってスピード処理中。
提出書類とか放置しているとすぐに山積みになり慌てております
昨日総社市清音S,K様邸と2棟訪問させて頂きました。
塗夢のHPよりお問い合わせ頂き、同じ敷地内で2棟同時にご契約頂きました。
打ち合わせ当初、お客様は外壁シュミュレーションにご興味を持たれアイパッドでのカラーシュミュレーションをご提案させて頂きました。
外壁色を思い切って白から濃紺系の色にするには勇気がいると思います。
また1Fと2Fの色を分ける場合はイメージが掴み難いです。
そこでご提案したのがこれ↓
アイパッドに画像を取り込み何回でも色変換が楽しめるソフトです。
また変換した画像は即座にお客様のPCに転送出来ます。
こうして出来上がりのイメージを先行してお伝えすると失敗が少なくなります。
さらにアイパッドで出来た画像からA4サイズくらいの塗装サンプルを作成します。
実際のサンプルを外壁にかざして最終の色確認をします。
ここまでやるとお客様のイメージにほぼ近い状態で施工に入る事が出来ます。
塗装の色見本帳は指で押さえたような小さなカットサンプルしかありません。
それだけで決めると失敗する可能性は大です。
ではお客様にお伝えしたイメージ画像が完成までどのようになったかお見せ致します。
S様邸≪BEFOR≫
S様邸イメージ画像
≪AFTER≫
K様邸≪BEFOR≫
K様邸イメージ画像↓
≪AFTER≫
どうですか?
かなり近い状態で再現出来てると思いませんか?
以前のカラーシュミュレーションだとA4サイズに印刷してお見せするため、プリンターの性能や印画紙の質により品質にばらつきがあり、場合によっては出来上がりが全く異なるという事もありました。
事前にお伝えした事が再現できる、お客様にとっても施工業者にとっても満足度は高いものとなります。
今後も仕上がりイメージに配慮し優良工事を目指します。
S様、K様どうもありがとうございました。
ではまた明日
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)