2016年4月
レベリング性とは?
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
外壁塗装をしようとお考えの方の中には、インターネットからさまざまな情報を得ている方も多いのではないでしょうか。
近所の方に伝えるべきこと
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
外壁塗装でよくあるトラブルとは
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
自分で塗装をするメリットとは
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
倉敷市玉島N様邸 屋根外壁シリコン仕上げ完成!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
地元岡山で愛される塗装専門店を目指すリフォームサポート塗夢代表小山です。
平成28年4月22日 金曜日 こんにちは。
今日は雨予報でしたがすごく春らしい天候に恵まれましたね。
今日の現場ブログは玉島N様邸訪問
N様は塗夢のポスティングからお声掛け頂きご契約を頂きました。
塗装仕様は屋根外壁シリコン仕様
ご主人は元ゼネコンの現場管理者でしたので、仕事の内容は熟知されていました。
今日は仮設足場解体という事で現場に訪問させて頂きました。
到着すると仮設足場はほぼ解体出来ており、綺麗になった家がお目見えしました。
改修前の外壁色も同色のグレーでしたので、塗り替えた~って感じではないですがご主人も綺麗になったと喜んで頂きました。
工事見積もりで正面に見える駐輪場のアクリル板を外すように見積もりをしていました。
足場屋さんが外さなくても足場が架かるとの事で、アクリル板撤去、復旧の予算で樋を新たに付けさせて頂きました。
左の家の上部部分です↓
さらに反対側も付けました。
こうしておく事でお隣に雨水が拡散して飛散する事もなくなると思います。
当初の工事予算内で樋の取り付け工事も完了しお客様もご満足頂いております。
が、が、が、一つだけ苦言を頂きました
塗夢ではエアコンのスリムダクトは全て取り外し塗装をするのですが、復旧時に上手に復旧出来てなく、スリムダクトがグラグラしていたと苦言を頂きました。
ここに関してはお客様自ら取り付けをして頂いたらしくご迷惑をお掛けしました。
最終の社内検査をして足場を解体したつもりですが、ちょっとした事がクレームへと発展します。
今後はスリムダクトの撤去復旧も気を付けてするように致します。
N様どうもすみませんでした。
ではまた明日
色の面積効果をご存知ですか?
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
外壁塗装は何日かかるの?
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
倉敷市安江屋根無機塗料 外壁多彩模様・クリンマイルドシリコン!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
地元岡山で愛される塗装専門店を目指すリフォームサポート塗夢代表小山です。
平成28年4月19日 火曜日 こんにちは。
今日は暖かいというより暑い一日となりました。これからの時季はだんだんと暑くなっていくんでしょうねぇ~
穏やかで過ごしやすい時季はホント束の間です・・・。
さて本日の奮闘記は倉敷市安江M様邸。
N様はと塗夢のラジオをお聴き頂き足場無料キャンペーンをご活用頂きました。
N様邸の塗装仕様は以下の通り。
屋根:無機系塗料スーパーセラルーフⅡ 無機質系塗料
外壁:1Fニューアールダンテ(多彩模様) 2Fクリンマイルドシリコン(弱溶剤シリコン)
ベランダ防水:FRP 1PLY工法
先日仮設足場が架かりました。
そしてシーリングの撤去打ち替え工事もほぼ完了していました。
日曜日に訪問したので現場には職方はいませんが、入念にシーリングのチェックをしておきました。
胴差の上部は三角打ちで納めています。
この部分が切れていると雨漏りに直結しますので、シーリングの厚みや施工方法等入念に検査します。
目地シーリングは縦に切れる事もよくありますが、実は横に切れるのが一番怖いんです。
縦に切れると水は下に下にと流れていきますが、横切れすると水は基材の中へ、中へと辛酉していきます。
↓打ち替え完了写真ですが横に切れると水が浸入します。
外壁塗装は綺麗にして意匠性の向上も重要ですが、いつも言うように家は雨漏りさせない事が一番重要なポイントとなりす。
どんな高級塗料を使用しても将来的に雨漏りしたのでは台無しです。
施工業者のスキルや品質を見極める事は難しいですが、この塗料は素晴らしい、素晴らしい、半永久的とか営業トークのみ饒舌な業者には気を付けて下さい。
ではまた明日
倉敷市真備N様邸屋根補修!(^^)!
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
地元岡山で愛される塗装専門店を目指すリフォームサポート塗夢代表小山です。
平成28年4月18日 月曜日 こんにちは。
熊本・大分でおきた地震で大変な事態となっています。お亡くなりにならました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今日は朝から曇り空で最近にしては肌寒い一日となっています。
今日のような天候は体調を崩しやすいので気を付けて下さい。
今月より着工しています、倉敷市真備N様邸。
屋根のU瓦の割れが激しく特殊な工法で割れ補修をしていますので確認に行きました。
しかしこのセキスイU瓦は何でこんなに割れるのかと思うくらい割れが目立ちます。
※理由はノンアスベストだからですが・・・
このU瓦割れた部分のの改修方法は、まずスレート全体を洗浄。
その後に浸透性のプライマーと塗布。乾燥後に変性シリコンコーキングを塗布。
塗布後すぶにガラス繊維の入った寒冷紗を貼ります。
乾燥後にさらにその上から変性シリコンコーキングを2重、3重に塗布していきます。
かなりの数があります・・・
補修が完了した後は、中塗り作業。
塗布しているのはSK化研屋根フレッシュシリコン。
刷毛とローラーを駆使して塗装していきます
下地があまりにも脆弱過ぎて高圧洗浄時に洗浄しただけで棟瓦が爆裂・・・・
普通こんな事はあれえない。
至急板金屋さんを呼んでガルバニュウム鋼板にて復旧作業をして頂きました。
こうしておけば今後劣化する恐れはまず無いと思います。
外壁塗装は下地補修が命。どんな良い塗料で改修しても屋根から雨漏りしたのでは外壁改修も大無しです。
今日くらいには上塗りも完了していると思いますので、屋根がどうなったかまたブログをUPしていきます。
ではまた明日
外壁塗装をするタイミングとは
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)