2017年7月
正しい手順で適切な分量で♪~外壁塗装 倉敷市黒崎Y様邸~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です!よろしくお願いいたします(*´艸`*)
こんにちは!今日も暑いですね・・
塗夢の事務所の近くには、田んぼが広がっています。今日、用水路では、サギがバシャバシャ水浴びしていました!涼しそう~♪
今日は、倉敷市黒崎のY様邸へ行ってきました
ちょうど養生の作業をしているところでした。
養生をして、床や室外機、照明などに塗料が付かないようにします。
養生の後は、外壁のひび割れや目地のひび割れを補修してから、塗装をしていきます。
補修する前の外壁のようすです
目地に大きなひび割れがありました
ひび割れしたところに汚れが詰まり、目立っています
小さなひび割れは外壁全体で見られました
”チョーキング” 現象がありました。
”チョーキング”とは、劣化によって、白いチョークのような粉が付くことを言います。
これは、外壁の劣化のサインで、塗り替えの目安にもなるそうです!
チョーキングはなぜ起こるのかというと、通常は塗料が、紫外線や雨、風によって劣化して(10年くらいから)起こるのだそうです。ですが、施工不良で起こることもあるそうです。
例えば、立地条件に合わない塗料での施工、正しい手順で施工していない、塗料を適切な分量で混ぜていないなどです。施工不良の場合だと、チョーキングは1年くらいから現れるそうです。うーん外壁塗装にくわしくないと、四六時中見ていないと、施工不良なんて気が付かないですよね・・ でも大丈夫です!塗夢では、どのような工程で、どのような材料を使い工事を行うかを、きちんと説明します。それぞれの家の状況に合わせた、的確な提案やアドバイスも行います☆
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
養生は丁寧な塗夢におまかせ♪~外壁塗装 倉敷市白楽町Q様~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です!よろしくお願いいたします(*´艸`*)
~倉敷市白楽町Q様邸B棟~
こんにちは!今日も白楽町のB棟の現場へ行きました。今日は昨日の雨のおかげか、曇っているからか少し涼しかったです。気温は29度でした。
さて今日は、上塗りの1回目を塗っているところでした。
外壁の塗装は、下塗り→上塗り1回目(中塗りともいう)→上塗り2回目の合計3回か、塗料によってはそれ以上塗ります。なぜ、3回塗りが基本なのかといいますと、1回目は”下塗り” です。下塗りは、次に塗る上塗りとの密着性を高めるために塗ります。なので、下塗りの塗料と上塗りの塗料は別の種類になります。下塗りには接着剤のような役割があります。
次の、上塗り1回目と2回目は同じ塗料を塗ります。これは2回塗ることで耐久性を高くします!塗りムラを防ぐ役割もあります。外壁を長持ちさせるために3回塗りは欠かせないのです!!
そして、今日は”養生” の重要性を改めて実感しました。
養生は塗装する際、塗料が飛び散って、塗らない部分や車や植木に、塗料が付いてしまうのを防ぐためにします。床や照明にも、シートを敷いたり、ビニールで覆ったりします。
私は、現場で写真を撮るときや話を聞くときに、職人さんのそばに行きます。今日の上塗りの施工の時に、「飛び散るよ~」と言われて2mくらい離れていたから大丈夫!!と思っていたけれど、太陽の光の当たり具合によって、ローラーから塗料が、霧吹きみたいに飛び散っているのがすごく分かりました!
どうやら、風向きによって飛散する量や方向がかなり左右されるそうです。思った以上に飛ぶんだ・・と思ったけれど、塗夢の職人さんは、養生を、しっかり&丁寧にしているので大丈夫です !
安心な養生
丁寧にキレイに養生してありますね。
上の画像の、オレンジで○をしているところ、なぜ養生テープが貼ってあるのでしょうか??それは、職人さんや、脚立や塗装の道具が出入りするから!!だそうです。出入りするときに、万が一傷が付かないように気を付けているんです。
養生って本当に大切です!!塗夢ではお客様のことを第一に考えて、安心して任せて頂けるように、細かいところも丁寧に養生いたします♪
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
コーキングの打ち替えは雨漏りを防ぐ!~外壁塗装 倉敷市白楽町Q様B棟~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です!よろしくお願いいたします(*´艸`*)
~倉敷市白楽町Q様邸B棟~
こんにちは!梅雨も明けて暑くなりました。気温30度を超える日が驚かなくなり、普通になってますね!
先日、職人さん数人に夏と冬はどちらが大変ですか??と聞いたところ、皆さんどちらも、それぞれに大変と言われていました!
例えば夏は、気温が高くなりすぎると、屋根の瓦が高温になって、昼間の施工はできないのだそうです。なので、夏場は屋根は朝一番に塗るそうです。逆に冬場は、朝は霜で瓦が濡れているので、昼間に塗るそうです。季節によって施工する時間帯を変えて効率よく作業するんですね♪
さて、今回は白楽町のB棟の外壁塗装のようすをご報告します。
B棟もA棟と同じように外壁にひび割れがあったり、コーキングが割れていたりはがれ落ちているところもありました。
施工前の外壁
北側にはこけが生えていました。
コーキングが剥がれていました。
剥がれたり古くなっているコーキングは、全て取り除いて新しくコーキング剤を充填して補修します。
このコーキングのひび割れを直さずそのままにして置くと、家の中までは防水シートによって防水シートが破れない限り、水が入るのを防ぐことができます。が!!外壁と防水シートの間に水が入ってきてしまいます。防水シートは濡れてしまい、劣化のスピードを速めて破れてしまう可能性がグッと高くなります。そうなると、家の居住部分に水が入ってきてしまう!つまり雨漏りになってしまうのです・・
新しくコーコングを打ちかえているところ
コーキングの打ち替えを終えてから、高圧洗浄機で外壁を洗浄します。洗浄して、ちりやほこりを洗い流してから塗装していくんです。
それから、下塗りをしていきます!下塗りは上塗りの塗料との密着性を高くするために塗ります。そう!接着剤のような役割です。 触ってみると、確かにペタペタ指にくっつくような感じでした。
下塗りの施工のようす
下塗りに使った塗料です↓
天井や、狭い、手が届かないところは長柄という棒をつけて塗っていきます。
床なども養生(塗料が塗るところ以外に付かないようにビニールやシートで覆う)をしているのですが、さらに、お客様が通るところがペタペタと靴裏に付かないように、塗るときに厚くて大きな布を敷いていました。お客様が普段と変わらなく過ごせるように工夫しています♪
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
補修と塗装で以前よりずっとキレイに♪~外壁塗装 白楽町Q様~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です!よろしくお願いいたします(*´艸`*)
倉敷市白楽町Q様
こんにちは!ようやく梅雨明けの発表がありましたね!昨日も今日も暑いけれど、これからさらに本格的に暑くなります・・・
現場の職人さん、熱中症にくれぐれも気を付けてください。
今日も白楽町のQ様邸へ行ってきました!
A棟では、ベランダの塗装、B棟では外壁の下塗りをしているところでした。
今回は、A棟の外壁塗装の様子(軒天の塗装から)をご報告しますね♪
軒天はこの部分です
外壁と同じように、下塗り→上塗り(1回目)→上塗り(2回目)の3回塗りますローラーを使って丁寧に塗っていきます。
裏の面が狭いところは、刷毛で少しずつ塗っていきます。
使っている刷毛は意外にも!とてもやわらかでしっとりとしていました。 何の毛かを聞き忘れてしまいました・・刷毛は形も毛の種類も多いようなので、次はくわしく聞いてみたいと思います☆
この形が細かいところを塗るのに丁度いいそうです。
このようして写真を撮ると、塗る前と塗った後のちがいが分かりやすいですね!
屋上もキレイに塗られていました。
Bifore
After
驚いたところがココ!
この下の画像にある外壁の角の部分、かなり傷みが激しかったところですが、補修し、塗装して、びっくりするほど美しくなったんです!!
補修前
補修後
塗装後!完成☆
すごいですね見事に破損していたところがなくなりました! 塗夢の職人さんは、外壁の補修も得意ですので、安心してお任せくださいね♪
他にも大切なことが
上の写真、エアコンのホースを外して塗っています。
エアコンのホースを外さないで一緒に塗ってしまうと、エアコンを取り返るときに、はがれなくなってしまうそうです。無理やりはがして外壁まではがれて・・・それはとても困ります。
この、エアコンのホースを外してから丁寧に施工するところ、室外機の狭い裏側、見えないところまできちんと塗装するここも塗夢のポイントです♪
もうすぐ、A棟が完成します。コーキングが割れたり剥がれていたりと、傷んでいるところがたくさんあったので、日に日に補修されてキレイになっていくのがとても楽しみです♪職人さんも毎日暑いですががんばってください。
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
高圧洗浄で外壁スッキリ♪ ~外壁塗装 倉敷市白楽町Q様~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です(*´艸`*)
倉敷市白楽町Q様
こんにちは!!今日は倉敷市白楽町Q様邸の”洗浄” の様子をご紹介しますね。
”洗浄” というのは、外壁や屋根を塗装する前に汚れやほこりを洗って取り除くことです。
高圧洗浄機を使って、きれいさっぱり洗い流していきます。
7月4日は屋上の洗浄をしました。一日雨でしたが、洗浄の日は晴れでも雨でも大丈夫です。
広い屋上を、職人さんが雨の中洗浄していました☆
洗浄の様子
この写真、近くで撮っているように見えますが、実は屋上に上がってないんですΣ(゚д゚;)
足場と建物の間けっこうあるんですよ・・((>д<))雨ですべりそうだったので なので無理せず安全なところから撮りました。
ここから撮りました。
職人さんたちは、こんな高いところでもサササッと上がって移動して、すごいです!!しかも重たい道具を持って上がったり下りたり、コーキングを打ったり、塗装作業をするのです。
違う日に撮ったものですが、”ここ、こんなに高いんです”
この日は屋上の洗浄で、他の部分は、7月12日に洗浄をしました
コーキングの施工が、工程表の予定より早く終わったので、洗浄の日が変更になったお知らせの張り紙です!注意事項も細かく書かれています。
7月12日の洗浄のようすです。
基礎の下の方まで丁寧に洗浄していきます。
北側には外壁の溝に、コケが付いていました。
でも、高圧洗浄のパワーですっきり!
この日の倉敷の気温は 32度
本当に暑かったです。
でも、高圧洗浄機での洗浄の作業を見ていると、とっても涼しく感じられました。職人さんも夏場の洗浄は涼しくていいそうです。でも、冬場の洗浄はとってもキツいそうです!
次回からは塗装の工程になりますお楽しみに!!
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
そっくり!びっくり!カラーシミュレーション♪~外壁塗装 塗夢の安心シミュレーション~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です(*´艸`*)
こんにちは!セミが鳴きなじめましたね。あのミーンミーンを聞くと、一気に夏を感じますよね。岡山県ももうすぐ梅雨明けなのでしょうか!?
先週は雨の日が多くて、あまり現場に行けませんでした。
なので今回は、リフォームサポート塗夢が、打ち合わせの際、お客様と外壁のカラーを決めるときに、 ”カラーシミュレーション” をしているので、そのカラーシミュレーションのリアルさについて、書きたいと思います☆
実際に塗ったのとシミュレーションが、ほとんど同じで、とっっっても驚いたので、ぜひ皆さんに紹介したいのです♪
家の外壁の塗り替えをしたい!でも色はどうしよう??
今の色と変えてみたい!でも何色が合うのか分からない・・
・・・お家の外壁、イメージしにくいですよね。
でも大丈夫ですよ。塗夢では、タブレットを使ってお客様のお家のカラーシミュレーションをするんです。
お客様のお家の写真を使って、たくさんのパターンのシミュレーションをします。色は350色!!外壁の1階と2階で色を変えることだってできます!
実際に私も使ってみました
操作はとっても簡単!色を変えたいところをタッチして色を選択するだけ。服をコーディネートしているみたいで楽しい♪
驚いたのは、外壁の1階と2階の色を違う色にできるだけでなく、基礎や軒裏などのパーツも細かくカラーの選択ができるんです!
カラーが選べる部分は、
①1階部分
②2階部分
③軒裏
④破風・鼻隠し
⑤胴差
⑥基礎 です!
細かい部分まで好きな色に変えることができて、色の種類が豊富なので、イメージが実際に色を塗ったものにかなり近づけることができるのです!!
では、実例を紹介します。
N様邸のビフォアー(塗装する前)です
次に、こちらがN様邸のシミュレーションです
そしてこれからお見せしますのが実際の塗装後です・・
ジャン!!
いかがでしょうか♪ シミュレーションと施工後の写真、そっくりですよね!! びっくり(≧∇≦)
こんなにリアルでしたら、打ち合わせのときの、「実際にこの色塗って本当に大丈夫・・?」や「この色とこの色の組合せって変かな・・?」などの不安がなくなりますね♪
このビフォーアフターのカラーシミュレーションで、一緒に素敵なお家に塗り替えましょうo(^▽^)o
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
コーキングの打ち替えとは!?~外壁塗装 倉敷市白楽町Q様~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です(*´艸`*)
7月3日 倉敷市白楽町Q様
こんにちは!今日は倉敷市白楽町のQ様邸へ行ってきました♪
職人さんたちは、”コーキング(シーリング)の打ち替え” をしているところでした。
コーキングの打ち替えとは、外壁にはいくつも”目地”があります。その目地にはコーキング剤が使われているのですが、劣化すると割れてしまいます。なので、コーキングの打ち替えが必要なのです。
外壁の目地
劣化するとこんな風に
では、劣化すると割れてしまうのに、なぜ目地が必要なのか、目地の役割を教えてもらいましたので、ここで説明しますね♪
外壁には必ず目地があります。目地は何のためにあるのかというと、家は目で見ても分からないけれど、地震や強風によって揺れたり、温度差によって伸縮したりします。家が動くと、外壁にひびが入ってしまいます!そのひび割れを防ぐために、目地が必要なのです。目地には、家が揺れたり伸縮したときに、その力を吸収する役割があるのです。なるほど!目地は外壁に欠かせないですね(≧▽≦)
この目地(1センチの幅)にコーキング剤が入っているのですが、コーキングはゴムのように弾力があります。この弾力が揺れを吸収するのです。でも、このコーキングは5年くらいしかもたないそうです!そして、上の写真のようにコーキングにヒビが入り、雨漏りに繋がってしまうのです・・
雨漏りという最悪な事態を防ぐために、”コーキングの打ち直し” が必要なのです!!
コーキングの打ち直しのようすです。
まず、古いコーキングをカッターで切りとり、古くなったバックアップ材(コーキングを充填する深さを調節するもの)を取り除きます。
次に、新しいバックアップ材を目地に入れます
今回使用したバックアップ材
そして、プライマー(コーキングの密着を良くするもの)を塗ってからコーキング剤を充填していきます。
完成です!とてもキレイです♪
この、コーキングとっても難しいのですよ!
塗夢の職人さんは、コーキングが丁寧でキレイなんです 。
あと、今回私が注目したのがここ!
コーポなので、張り紙を出して住まれている方に、どのくらいの工期でどんなことをしているか伝えているんです♪
上の工程表では、いつ、どんな内容の工事をしているか、そのときにどのような音がするのか、洗濯物は干せるのか、臭いはどうかなど詳しく書いてありました☆
どんなことをしているのか分かると安心ですよね。
細かな気配り、丁寧さが、安全、安心につながります頼りになりますね!
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
外壁塗装が料理と一緒!? ~外壁塗装 岡山市大福Y様邸~
投稿日:
カテゴリー:塗夢 塗装
小山代表に代わってブログを書いています!6月から入社した
林です☆まだまだ勉強中です(*´艸`*)
6月27日~上塗り1回目 岡山市大福Y様邸~
こんにちは!!今日も暑いです。気象庁の発表した予想によると、今年、西日本は6月は例年より気温が高く、7月は大雨で8月は猛暑らしいです。確かに6月、もうすでに夏のようです!
職人さん方、熱中症に気を付けて作業してくださいね。
さて、今回も岡山市大福Y様邸へ行ってきました。
着くと、上塗り2回目の作業中でした。2回目とはどういうことかというと、外壁塗装は、基本、下塗り1回、上塗り2回の合計3回か、3回以上塗るそうです。上塗り2回のことを中塗り、上塗りと呼んだりもするそうです。
なぜ3回の塗装が必要かといいますと、最初の下塗りは上塗りとの密着性を高めるために塗るそうです。ボンドのような役割だそうです!
そして、そのあとの2回の上塗りは2回塗ることで塗膜の厚みをつけるためだそうです。厚みをつける方が耐久性が高くなります。紫外線による色あせも1回塗りと2回では違います。あと、塗料によってこの範囲にはこの量を!と決まっているそうです!その決まっている量をただ厚く塗るのではムラになるし、剥がれてしまうので、2回に分けて厚みをつけるのです。
では、上塗り1回目のようすです
このようにローラーで丁寧に塗っていきます
上塗り1回目を塗ったところ
あと、今回は現場で気になる道具に出会えたので紹介しますね♪
まずは、こちら
この道具は屋根の塗装の時に使うそうです。屋根は高いのでこの機械で塗料を組み上げるそうです!見たことがないので想像がつかないのですが・・ぜひ屋根の塗装のときに立ち会いたいです♪
お次はこちら
この道具は塗料を混ぜるときに使うそうです!塗料は硬化剤と色を混ぜて使います。この道具を使うと均等に混ざるそうです!その名も”マーゼル” または”マザール” とも言うそう。え!本当!?
・・・本当なんです!分かりやすくていいですね(≧▽≦)
こんな風に混ぜていきます
ケーキを作るときの生クリームを泡立てたみたいです♪
あ・食べれませんよ!
そして、もうひとつはこちら
これは、”はかり” です!
そう!ケーキを作る!のではないですよ(^_^;)
これは、塗料の硬化剤と色を混ぜるときの量を量るために使うのです。電卓を使って割合を計算して混ぜる量をはかっているそう!!
正確に分量をはかることが、塗装のもちに関わってくるそうで、外壁塗装には、正確な順番と正確な分量が重要だということです。そして、上手く施工する職人さんの腕です!
これは、料理と同じですね!レシピのように正確な順番と分量、上手く料理する料理人の腕です!
正しいレシピ通りの施工をすることで、長くもつ良い外壁になる!ということですね♪
告知
ただ今 リフォームサポート塗夢ではキャンペーン中!!
アウトレット塗装キャンペーン!
(高級シリコン塗料が通常価格の最大50%OFF!)
外壁・仮設足場無料キャンペーン!
(約 12~15万円相当!)
どちらかお選びいただけます!!
大好評につき延長中!!
さらに!! 雨漏り、外壁 診断無料!!
キャンペーンは8月末まで!お早目に
お気軽にお問合せくださいねo(^▽^)o
では、また次回
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (20)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (23)
- 2015年8月 (24)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (31)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (33)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (21)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (22)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (7)