さて今日は、塗装の際に必ずしなければならない、大切な”養生”について書きたいと思います。
養生というのは、外壁や屋根を塗装するときに、塗料が飛び散って、エアコンの室外機や照明、車、植木や床などを汚さないために、テープやシート、布で覆うことです。 真っすぐに塗るときや色を塗り分けるときにも養生テープを使うとキレイにできます。養生を丁寧にすると仕上がりがキレイになります。
養生は見ていて毎回、すごいな~と思います。養生をするところはエアコンのホースの部分や窓の枠など細かいところばかり。ドアに関しては、開け閉めできるようにしなくてはいけなくて・・・本当にたくさんあるのですが、職人さんはテキパキと作業します。しかもとってもキレイ♪
では、プロがする養生をご紹介します☆彡

ドアの養生です。開け閉めもスムーズにできます!

塀の瓦を養生しています。でこぼこのところもキレイです。

ちょっと分かりにくいですが、屋根のふちと足場をビニールでつないで、屋根の塗装の際に塗料が下へ落ちないように養生しています。塗装する前に想定して作業をしています。

目地にコーキング剤を打つ際に、はみ出して壁に塗料がつかないようにマスキングテープで養生しています。

コーポの手すりや階段です!緑のビニールは滑りにくいシートです。

室外機にはカバーをします。上の面以外はメッシュになっているので通気性もバッチリです。

車は専用のカバーで傷がつかないようまるごと覆います。
他にも、写真がないのですが、植木などの植物は塗装する間だけ、呼吸ができるようビニールではなく布で覆って、飛び散りから守ります。
養生、いかがでしたか??私は職人さんのする養生がピシッと伸びているのを見て気持ちがいいです♪丁寧でキレイで・・なのに作業スピードは本当に早いです。さすが、経験豊富な塗夢の職人さんだな~と思いました☆